病気事典[家庭の医学]

ろうじんせいちつえん

老人性腟炎

老人性腟炎について解説します。

執筆者:

どんな病気か

更年期、閉経を境に、卵巣からのエストロゲン(女性ホルモン)の分泌は低下します。これに伴い、外陰、腟、子宮などの生殖器に萎縮(いしゅく)、退行性の変化がみられます。皮下のコラーゲンや脂肪の減少、水分保持力の喪失が起こり、外陰部の皮膚は菲薄化(ひはくか)(薄くまばらになる)し、乾燥します。また腟は短く狭くなり、表層細胞は減少し、腟壁は薄くなり、弾力性を失います。腟分泌物の量も減少します。

腟内は温かく湿っており、本来、微生物の増殖に適していますが、腟カンジダ症で述べたように、常在菌のデーデルライン桿菌(かんきん)が自浄作用を行っています。

ところが、閉経期にエストロゲンが減少すると、腟内のグリコーゲン産生の低下に伴い、デーデルライン桿菌が減少して自浄作用が低下し、細菌感染が起こりやすくなります。このようにエストロゲンの欠乏に伴う腟炎を、老人性腟炎または萎縮性腟炎(いしゅくせいちつえん)と呼びます。

症状の現れ方

細菌感染により、腟分泌物は黄色調でやや膿性で、悪臭を伴うこともあります。腟壁からの微少出血が起こりやすくなり、性器出血を認めることもあります。小陰唇(しょういんしん)や陰核(いんかく)周囲の不快感、排尿困難や尿失禁、尿道カルンケルなどを合併することもあります。

また、腟壁からの潤滑液の減少により、性交痛が起こります。性交痛には身体的、心理的両面の要素がみられ、これらが互いに原因と結果となって、次第に性生活を遠ざけてしまうことがあります。

検査と診断

問診、症状、腟鏡による診察によって腟粘膜の炎症や萎縮を認めることで診断できます。腟粘膜の細胞診を行うこともあります。

細菌や真菌感染の合併も確認します。区別すべき病気として、ページェット病(パジェット病)や腟がんといった腫瘍性(しゅようせい)疾患、扁平苔癬(へんぺいたいせん)や尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)といった炎症性の皮膚病があり、注意が必要です。

治療の方法

原因の根本はエストロゲンの欠乏によるものであり、エストロゲンの補充が治療の第一選択になります。

局所の病変に対しては、エストリオール(エストリール、ホーリンV)腟錠が最もよく使われます。このほか、エストリオールの内服薬もあり、更年期障害、骨量減少なども伴う場合は、結合型エストロゲン(プレマリン)やエストラジオール(エストラーナ)を用いることもあります。性交痛に対しては潤滑ゼリー(リューブゼリー)の併用も効果的です。

細菌感染を合併している場合は抗生剤を併用したり、外陰炎に対して副腎皮質ステロイド薬や抗ヒスタミン薬の軟膏を併用したりすることもあります。

病気に気づいたらどうする

エストロゲン欠乏は自然には治らないので、更年期以降に症状が現れたら、産婦人科を受診してください。

情報提供元 : (C)株式会社 法研 執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。