病気事典[家庭の医学]

じゃんぱーひざ

ジャンパー膝

ジャンパー膝について解説します。

執筆者:

どんな障害か

ジャンプ動作が要求される、バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、陸上競技(ジャンプ選手)などの種目で、大腿四頭筋(だいたいしとうきん)の収縮筋力が膝蓋骨(しつがいこつ)と膝蓋腱(しつがいけん)(膝蓋靭帯(じんたい))の接合部に繰り返しかかることで、腱の微小断裂や変性が生じる障害のことです。

本書では、狭い意味でのジャンパー膝について解説します。このジャンパー膝の痛みの部位は膝蓋骨のすぐ下にあり、膝蓋靭帯炎ともいいます。多くは骨端線の閉じる15歳以降で発症します。

見落としやすい障害と合併損傷

診断で区別するべき疾患として、広い意味でのジャンパー膝に含まれるオスグッド・シュラッター病、シンディング・ラーセン・ヨハンソン病、大腿四頭筋総腱炎(そうけんえん)があります。

オスグッド・シュラッター病は年齢的にやや若年(10~15歳)で発症すること、膝蓋腱と脛骨(けいこつ)の境目(脛骨粗面)に痛みが生じ、そこが骨性に隆起をすることなどで容易に区別できます。シンディング・ラーセン・ヨハンソン病も発症年齢がやや若年(10~12歳)で、単純X線像で膝蓋骨下端(下極)に石灰化像や骨下像がみられます。大腿四頭筋総腱炎でも発症年齢はほぼ同じですが、疼痛の部位が膝蓋骨の上方で大腿四頭筋との境界にあることで区別できます。

ジャンパー膝が進行すると、膝蓋靭帯の部分断裂や壊死(えし)を生じることがあり、まれに膝蓋腱の完全断裂が生じることもあります。これらの場合には手術が必要となります。

症状の現れ方

ロールズという人が症状を4期に分類しています。

1期は、スポーツ開始直後に膝蓋骨の直下か直上に疼痛が生じますが、スポーツをするのに支障のないことが多い時期です。

しかし、そのままスポーツを続けると2期となります。運動開始時と運動後には痛みが生じますが、運動中には一時的に疼痛は軽快、消失するようになります。スポーツの継続は、この時点では可能なことが多いのですが、専門医の診察が必要な時期です。

さらに進行して3期になると、痛みのためにスポーツの継続が困難となります。4期では膝蓋腱の断裂が生じます。

痛みは、とくにダッシュやジャンプの動作で強く、ジャンプでは着地動作での症状が強くなる傾向があります。

検査と診断

膝蓋骨の直下、もしくは直上に圧痛があり、時に腫脹(しゅちょう)(はれ)や熱感を伴います。単純X線像では異常が認められることは少なく、あっても膝蓋骨下極の骨延長や骨棘(こっきょく)の形成のみです。

治療の方法

基本的には、保存療法として安静、大腿四頭筋のストレッチ、テーピングやサポーター、温熱などの理学治療、消炎鎮痛薬の投与などが組み合わされて行われます。

症状が軽い場合には、ストレッチの併用でスポーツ活動の継続は可能ですが、2期以上に進行している場合にはジャンプ動作の制限やスポーツの休止を指導します。スポーツを継続する場合は、膝関節の深屈曲動作を避けるようにします。

症状が強く難治性の場合には、膝蓋腱の変性部分の切除や膝蓋骨へのドリリングなどを行う手術が施行されます。

運動器系の病気で処方される主な薬剤を探す

情報提供元 : (C)株式会社 法研 執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。