病気事典[家庭の医学]
じんじょうせいゆうぜい(いぼ)
尋常性疣贅(いぼ)
尋常性疣贅(いぼ)について解説します。
執筆者:
東京慈恵会医科大学附属青戸病院皮膚科診療部長・教授
本田まりこ
どんな感染症か
ヒト乳頭腫(にゅうとうしゅ)ウイルス(ヒトパピローマウイルス)にはたくさんの種類があり、大別して皮膚型と粘膜・性器型に分けられます。尋常性疣贅は、皮膚型のウイルスが皮膚に感染して、良性腫瘍の「いぼ」ができる病気です。
症状の現れ方
外傷を受けやすい露出部、とくに手指、足底、膝、顔面に現れます。ささくれなど傷のある皮膚に感染し、数カ月後には光沢のある皮膚色の1㎜大の半球状に隆起した発疹ができ、次第に大きくなって、表面が角化して粗く灰白色になります。
足の裏では、体重のために隆起できず、魚の目状または多発して敷石状になります。顔面や首では、先端がとがった細長い突起物になることがあります。
検査と診断
削ると魚の目と違って出血しやすいので、簡単に区別できますが、古いいぼでは角質が厚くなって区別が難しくなります。一般に子どもの場合は魚の目は少なく、いぼのことが多いようです。
確実に診断する方法は、切除して組織学的に診断するか、ウイルス抗原または核酸を検出します。
治療の方法
一般的には、液体窒素(ちっそ)を綿棒に含ませて、6~7回、凍結と融解(ゆうかい)を繰り返す凍結療法を行いますが、痛いことと治癒率の低いことが欠点です。とくに、角質の厚い爪のまわりや足底では治りにくく、この場合はブレオマイシンの局所注射を行いますが、これもかなりの痛みを伴います。
電気焼灼(しょうしゃく)や炭酸ガスレーザーで蒸散させることもありますが、瘢痕(はんこん)(傷あと)を残すことがあります。そのほか、暗示療法や漢方薬のヨクイニン(ヨク苡仁)を内服する方法もあります。
いぼころりは角質を溶かすだけなので、かえって広げてしまうことがあります。凍結療法と組み合わせるとよい結果が得られます。
病気に気づいたらどうする
いぼが増えてしまう前に、皮膚科で治療してもらいましょう。
感染症で処方される主な薬剤を探す
感染症の項目を読んだ人によく読まれている記事
感染症でよく読まれている病気解説
情報提供元 :
(C)株式会社 法研
|
執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。