病気事典[家庭の医学]

せんこうがいしょう

穿孔外傷

穿孔外傷について解説します。

執筆者:

どんな外傷か

穿孔外傷とは、強い打撲、刺傷(ししょう)、飛来異物、裂傷(れっしょう)などで眼球に穿孔創(せんこうそう)(孔(あな)があいた状態)を生じた外傷をいいます。眼球に穿孔を生じると水晶体(すいしょうたい)や硝子体(しょうしたい)、網膜(もうまく)、脈絡膜(みゃくらくまく)などの眼内組織が損傷し、重い合併症を生じる危険性があります。いかなる穿孔外傷も可能なかぎり早く眼科専門医の診察を受ける必要があります。

原因は何か

原因としてよくみられるものには、交通事故、労働災害、突発事故などによる強い眼球打撲や、フロントガラスや眼鏡の破損、草刈り作業中の鉄片飛入異物、さまざまな刺傷などがあげられます。

症状の現れ方

主な症状は疼痛(とうつう)を伴った急激な視力障害(角膜損傷、前房・硝子体出血硝子体混濁、低眼圧などによる)で、これらの症状は受傷と同時に生じます。

検査と診断

穿孔外傷はすべて眼科専門医の治療が必要になります。点眼麻酔を十分に行ったあと、静かに眼をあけさせると、角膜あるいは強膜(きょうまく)に穿孔創がみられます。周囲には出血があり、大きな裂傷では虹彩(こうさい)や硝子体などの眼内組織が創に陥頓(かんとん)し、虹彩や脈絡膜が眼外に脱出した場合には、黒褐色の組織が創口に付着しているのがみられます。

眼内異物が疑われた場合には、異物をみつけるために超音波検査、CT、異物撮影などの画像診断が必要になります。また眼内組織の損傷程度を知るために、細隙灯(さいげきとう)顕微鏡検査、眼底検査などの一般的な眼科検査を行うほか、超音波検査、ERG(網膜電図)検査などを行います。

治療の方法

ほとんどの例では入院が必要で、手術を行います。眼内異物は除去しなければなりません。穿孔創、裂傷は縫合します。外傷性白内障(はくないしょう)硝子体出血、網膜病変などの眼内組織の損傷に対する治療はケースバイケースです。損傷の程度によって異なりますが、複数回の手術を必要とするものもあります。

また外科的治療と同時に、感染予防のために抗菌薬の投与と、炎症を抑えるための副腎皮質ホルモン薬の投与を開始します。

応急処置はどうするか

受傷後可能なかぎり早急に眼科専門医の診察を受けるべきです。現場での処置としては、眼の周囲を清潔に保ち、圧迫は極力さけ、眼帯を使用し、安静を保ちます。眼科受診までに時間がかかる場合、あるいは眼科受診が困難な場合には、まず内科や外科を受診し、抗菌薬の投与を受けるのもよいと思います。

眼の病気で処方される主な薬剤を探す

情報提供元 : (C)株式会社 法研 執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。