病気事典[家庭の医学]

ばくりゅうしゅ(ものもらい、めばちこ)

麦粒腫(ものもらい、めばちこ)

麦粒腫(ものもらい、めばちこ)について解説します。

執筆者:

どんな病気か

まぶたの脂腺(しせん)や汗腺(かんせん)の急性化膿性炎症です。脂腺には、まつ毛のつけ根にある皮脂腺と、まぶたの深部にある脂腺(マイボーム腺)があります。

原因は何か

細菌感染です。原因菌は黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌が多くを占めます。

症状の現れ方

まぶたの一部が赤くはれ、痛みがあります。初期には赤みが目立たない場合もありますが、指で押さえるととくに痛む場所があります。広がるとまぶた全体がはれます。目やにも出ます。炎症が広がると白眼も赤くなります。

やがて数日で、皮下に肉眼で見えるうみが現れ、放置すると皮膚が破れてうみが出ます。これを外麦粒腫(がいばくりゅうしゅ)といいます(図1)。

外麦粒腫に対して、まぶたの内側(裏側)にうみがたまり、破れる時も裏側が破れてうみが出るものを内麦粒腫(ないばくりゅうしゅ)といい、マイボーム腺の炎症で起こります。内麦粒腫のほうが、痛みなどの症状が強い傾向があります。

外麦粒腫でも内麦粒腫でも、うみが出るとそのまま治ることが多いのですが(図2)、うみが残ると長引くこともあります。また、まれには炎症が拡大し、まぶた全体や眼球周囲にまでうみがたまり(眼瞼膿瘍(がんけんのうよう)、眼窩蜂巣織炎(がんかほうそうしきえん))、重病化する場合もあります。

検査と診断

急性の症状と圧痛点の存在、膿点(のうてん)の存在から容易です。初期の赤みが目立たない時期には診断に困る場合もあります。

治療の方法

抗生剤の点眼だけで治る場合もありますが、はれがひどい場合は抗生剤や消炎薬を内服すると、普通数日で治ります。膿点が存在すれば麻酔液を点眼し、針で突いてうみを出します。この処置は少し痛みを伴います。

病気に気づいたらどうする

まぶたを清潔に保ち、あまり触らないようにして早めに眼科で診てもらってください。まぶたを冷やすことは有効です。お酒はひかえましょう。

眼の病気で処方される主な薬剤を探す

情報提供元 : (C)株式会社 法研 執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。