病気事典[家庭の医学]

あとぴーせいひふえん

アトピー性皮膚炎<アレルギー疾患>

アトピー性皮膚炎<アレルギー疾患>について解説します。

執筆者:

どんな病気か

かゆみの強い慢性の湿疹で、増悪(ぞうあく)や軽快を繰り返します。多くの場合、アトピー素因(気管支喘息(ぜんそく)アレルギー性鼻炎結膜炎、アトピー性皮膚炎などを生じやすい体質)をもつ人に生じます。主に小児期に発症し、成人では軽快することが多いのですが、成人になって再発したり、重症になることもあります。

原因は何か

多くは環境中のダニや食べ物などの成分がアレルゲン(アレルギーの原因物質)となり、それらに対する免疫グロブリンE(IgE)抗体がつくられて、皮膚にアレルギー性の炎症を起こします(表7)。

小児では、卵、牛乳、小麦などの食物が原因として多くみられます。その他、イヌ、ネコなどのペットのフケや毛、体内や皮膚の表面にすんでいる真菌(しんきん)(カビ)などの成分もアレルゲンになります。

また、皮膚の最上層である角層(かくそう)内の天然保湿因子やの細胞間物質(セラミドなど)の異常などにより皮膚のバリア機能が損なわれ、冬の乾燥や夏の発汗、衣類などの刺激に対して皮膚が弱く、炎症を起こしやすい状態になります。炎症を起こした皮膚の表面には細菌が増殖しやすく、さらに悪化させる要因になります。

成人では、これらにより生じた皮膚の炎症が職場や家庭内の精神的ストレスで悪化することがあります。家族にアトピー素因のある人が多く、他のアトピー疾患の合併も多くみられます。

症状の現れ方

年齢によって症状が異なります。乳児期には滲出液(しんしゅつえき)の多い紅斑が顔面や体幹、四肢にみられ、幼小児期になると首や四肢の関節部などに乾燥性の病変がみられます。

思春期や成人になると全身、とくに顔面、くび、胸背部などに紅斑や丘疹(きゅうしん)(ぶつぶつした隆起)などの症状が強くみられます。ざらざらした黒ずんだ乾燥肌(アトピー皮膚)のことが多く、かゆみが強いために掻破(そうは)による傷(かき傷)がみられます。眼のまわりの症状が強い場合には、アトピー性白内障(はくないしょう)や網膜剥離(もうまくはくり)を起こすことがあります。

アトピー性皮膚炎に単純ヘルペスが感染すると顔面や上半身などに小さな水疱(すいほう)(直径が数㎜の水ぶくれ)が多発し、ぴりぴりした痛みを伴います。これはカポジ水痘様発疹症(すいとうようほっしんしょう)と呼ばれ、感染が広範囲に及ぶと発熱を伴います。

検査と診断

多くはそれぞれのアレルゲンに反応する免疫グロブリンE(IgE)抗体が上昇し、血液中の総IgE抗体量も上昇します。皮膚炎の悪化時には、白血球のうちアレルギー疾患で増加する好酸球の割合が増えています。しかし約20%はIgEが上昇しないアトピー性皮膚炎として存在します。

治療の方法

皮膚のかさつきを抑える目的で白色ワセリンや尿素などを含んだ保湿剤を、炎症を抑える目的でステロイド軟膏を用います。免疫抑制薬の軟膏タクロリムス(プロトピック)も有効ですが、刺激感や感染症などの副作用に注意が必要です。

内服薬では抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬を用います。抗炎症作用のある漢方薬が有効なこともあります。細菌や単純ヘルペスの感染症を伴った時には、それらに対する治療が必要になります。

病気に気づいたらどうする

原因対策を行います。家のなかのダニ対策や小児では原因食物の除去を行います。ただし、過剰な食物除去は成長障害を来すため注意が必要です。皮膚の清潔を保つことは重要ですが、石鹸の使用により皮膚は乾燥するので、入浴後は保湿を十分に行います。

掻破によるびらんが著しい場合には、軟膏を塗った上にガーゼや包帯を巻いて掻破から皮膚を守ります。十分な睡眠をとることや胃腸の調子を整えること、精神的安定を図ることも重要です。

アレルギー疾患を読んだ人によく読まれている記事

情報提供元 : (C)株式会社 法研執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。