病気事典[家庭の医学]

はくないしょう(しろそこひ)

白内障(しろそこひ)

白内障(しろそこひ)について解説します。

執筆者:

老人性白内障(ろうじんせいはくないしょう)

どんな病気か

ヒトの眼はよくカメラに例えられますが、水晶体(すいしょうたい)はカメラのレンズにあたります。その奥に、カメラでいうとフィルムの役割をしている網膜(もうまく)という神経でできた薄い膜があり、見たものはそこに映ります(図31)。

水晶体のはたらきは、光を網膜に届けることと、ピントを合わせることです。無色透明だった水晶体がにごってきたものが白内障です。症状をカメラに例えると、汚れたレンズで写真を撮るとかすんだ写真ができます。その見え方が白内障の症状です。

原因は何か

水晶体は蛋白質、水、ミネラルから成り立っています。この蛋白質分子がいろいろな原因で大きくなると、水に溶ける性質を失って白濁(はくだく)してきます。また、蛋白質のなかのアミノ酸は光によって分解され、黄褐色に着色してきます。これもにごりになります。

原因として、いちばん多いのは加齢です。ほかに、アトピー、糖尿病、遺伝、放射線、薬の副作用など、複数の原因がわかっています。

症状の現れ方

水晶体に白濁が生じると、かすんだり、二重三重に見えたり、まぶしくなります。もっと白濁が強くなると、視力低下が主症状になります。黄褐色の着色が強いと、暗い所でとくに見えにくくなったり、一時的に近くが見やすくなったりします。

瞳の中央が外から白く見えるほどになるまで放置すると、白内障が溶け出してきて炎症や緑内障(りょくないしょう)を起こして痛くなることがあります。

検査と診断

診断には眼科で瞳を開く目薬をさし、白内障全体が見えるようにする散瞳(さんどう)検査が有用です。そのにごりの程度と視力から治療(手術)の時期を相談します。

白内障が進行するにつれ、視力が徐々に低下しますが、ほかの病気も同時に進行していることが時々あります。白内障の混濁(こんだく)の程度を見極め、視力低下につり合うかどうか判断します。にごりに比較して視力が悪い場合は、白内障以外に病気がないかを調べることが大切です。眼圧、眼底検査はとくに有用です。

ほかの病気が認められた場合、治療可能な病気であれば、そちらを先に治療することもありますし、白内障と同時に手術をすることもあります。治療できない病気であれば、それが視力低下の主原因と思われる場合もあるので、あらかじめ視力改善の限界などを説明し、白内障手術をするかどうか相談します。

すでに白内障がかなり進行し「過熟白内障(かじゅくはくないしょう)」という状態になると眼底が透視できません。その時は超音波検査、網膜電図検査などを行い、眼底の状態を予測する情報を集めます。

しかし、手術で白内障を取り除いてからでないと、網膜の詳しい状態はわかりませんので、手術後にどれだけ視力が回復するかの判定は手術前には難しいといえます。

治療の方法

白内障を根本的に治す方法は手術しかありません。逆にいえば、白内障は幸いなことに手術で治せます。

手術は簡単に説明すると、網膜に至る光の通り道にある「白内障」というにごりを取り除いて、網膜に到達する光の量を増やすことです。これによって光がとおるようになって、今の自分の眼で可能ないちばんよい視力を引き出すことになります。

どの程度視力が改善するかは、光を受け止める網膜やさらには視神経、脳に関係する問題です。したがって、白内障だけの場合はよい視力が得られますし、ほかの病気があれば、それに応じた術後視力になります。

また、よく見えるようになっても老眼は治らないので、眼鏡は必要です。

病気に気づいたらどうする

かすみ目に気づいたら、まず眼科を受診し、白内障だけなのか、ほかに病気がないかを調べてもらうことが大切です。白内障だけであれば、手術に適した時期まで経過観察でよいでしょう。

先天性白内障(せんてんせいはくないしょう)

どんな病気か

母親の胎内にいる時に何らかの原因(風疹(ふうしん)ウイルス感染、形態異常に伴うもの、代謝疾患、他の眼の病気を伴うものなど)により白内障を生じることがあります。

治療の方法

正常な視機能を得るためには、赤ちゃんのころから適切な光刺激を眼内に入れて、視力を十分に発達させることが不可欠です。このために先天性白内障は期を逸(いつ)せぬ手術が必要です。

手術すればすぐによく見える成人の白内障と異なり、術後の弱視(じゃくし)訓練が重要です。もちろん、原因によっては視力改善にさらなる治療を要したり、治療してもよい視力が得られないこともあります。とくに片眼性の場合は、両眼性よりも早期の手術が必要で、術後訓練も大切です。

手術はほぼ成人の白内障と同じです。なお、先天性白内障は手術後に再び白内障のような症状が出る後発(こうはつ)白内障になる頻度が高いので、注意が必要です。

眼の病気で処方される主な薬剤を探す

情報提供元 : (C)株式会社 法研執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。