病気事典[家庭の医学]

じんましん

じんま疹<子どもの病気>

じんま疹<子どもの病気>について解説します。

執筆者:

どんな病気か

強いかゆみとともに、皮膚が蚊に刺されたようにミミズばれになる皮疹(ひしん)で、20%近くの人が一生のうちに一度は経験する病気です。

原因は何か

大部分のじんま疹は、真皮にある肥満細胞という白血球から出てくるヒスタミンという物質により生じます。ヒスタミンは神経に作用してかゆみを感じさせるとともに、皮膚の毛細血管に作用して皮膚の浮腫を起こします。

肥満細胞からヒスタミンを遊離させる刺激としては、アレルギー性のものとそれ以外のものがあり、アレルギー性のものでは、食事性や吸入性の蛋白抗原に対するIgE抗体が作られることが発症の背景になります。

そのほかに、温度、日光、機械的刺激などが皮膚に加わると起こるじんま疹もよくみられます。

症状の現れ方

強いかゆみとともに扁平(へんぺい)に隆起する皮疹が現れます。この症状を膨疹(ぼうしん)といい、通常は数時間以内に痕(あと)を残すことなく消えますが、なかには半日~1日くらい続くものもあります。

膨疹の大きさは1~2㎜程度から手足全体くらいのものまでさまざまで、また、一つひとつの膨疹が融合して体表のほとんどがおおわれてしまうこともあります。形も円形、楕円形、線状、花びら状、地図状などいろいろです。

重症のじんま疹では粘膜の浮腫により唇や眼のまわりがはれ、さらに症状が進むと気道の浮腫が起こり、呼吸が苦しくなることがあります。さらに重症のアナフィラキシーでは、血圧が低下するなどのショック症状が現れることもあり、注意が必要です。

検査と診断

アレルギー性のじんま疹は、小麦や魚介類などの食べ物、薬、虫刺されなどで起こります。血液検査や皮膚の検査でIgE抗体を測定します。

皮膚を用いる場合は原因と考えられる物質を皮膚に注射したり(皮内テスト)、皮膚にのせて針で突く(プリックテスト)などの方法があります。機械的圧迫、寒冷、温熱、日光などの物理的な刺激が原因となって起こるじんま疹では、それぞれ誘因となる刺激を加えて、実際にじんま疹が起こることを確認するテストを行います。

発症して1カ月以上経過した慢性じんま疹では、原因を特定できないことが多いのが現状です。一部の慢性じんま疹では、血液のなかに自分の肥満細胞を活性化させる自己抗体が検出されることもあります。

治療の方法

できるだけ原因・悪化因子を探し、それらを取り除く、または避けるようにします。多くのじんま疹の発症には肥満細胞から出てくるヒスタミンが関係しているので、このヒスタミンの作用を抑える抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬を内服します。

副作用として、眠気を生じやすいこと、前立腺肥大(ぜんりつせんひだい)(成人の場合)や緑内障(りょくないしょう)がある人はそれらの症状がひどくなることがあるので、注意が必要です。

病気に気づいたらどうする

じんま疹にはさまざまな原因があるので皮膚科を受診し、早期に病因を探り、適切な治療を始めることが重要です。症状が出始めて治療を開始するまでの日数が長いほど、じんま疹は治りにくくなることがわかっています。また、重症のじんま疹ではショック状態に陥ることもまれながらあるので、急いで医療機関に受診しましょう。

情報提供元 : (C)株式会社 法研 執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。