病気事典[家庭の医学]

便の性状がおかしい

執筆者:

便・排便の異常

正常な便は、黄色から褐色がかった色調で、粘液や血液などが付着していない半ねり状の塊です。心身の何らかの異常により腸に障害が起こると便は様相を変え、泥のような・水のような下痢便になったり、硬くて十分に量が出ない便秘になったりします。

色や形なども異常を知らせるサインです。赤、黒、白などの色の便が出ているなら要注意。一度、きちんと調べてもらってください。

便の性状から考えられる主な病気

主な症状と、付随する症状から、疑われる病気を調べることができます。
病気名を選択すると、その病気の解説へ遷移します。

その他

症状 疑われる病気名
便の形が細い 大腸がん 直腸がん 肛門狭窄
便がウサギの糞状でコロコロしている 過敏性腸症候群
便が灰白色で米のとぎ汁のよう ロタウイルス下痢症 コレラ
便に脂肪が混じり、便が水に浮く 吸収不良症候群 慢性膵炎 ジアルジア症
[ご利用上の注意]
一般的な医学知識の情報を提供するもので、皆様の症状に関する個別の診断を行うものではありません。気になる症状のある方は、医療機関にご相談ください。

便の色・形がおかしい

便の色や形などの異常も、病気を考えるうえで重要なポイントです。多くは腹部症状(腹痛、下痢、吐き気、嘔吐など)を伴います。

しかし、たとえば赤や黒や緑などの便が出たからといって必ずしも病気とはいえません。トマトやスイカ、赤唐辛子などの小片がそのままの形で便に混じっていることもありますし、また肉や魚を食べると、それに含まれている血液が便に混じって黒くなったりすることもあります。さらに、造血剤や一部の下剤などの服用でも便は黒くなりますし、抗生物質では緑になることがあります。

便の性状がおかしいなと思ったら、それを持って一度診察を受けてみてください。

赤い便が出る

大腸からの出血が疑われます。いわゆる血便です。近年、増え続けている大腸がんの早期発見のポイントは血便です。眼には見えなくても出血している場合があるので(顕微鏡的血便)、定期的に便潜血反応検査を受けることが大切です。

また、前述した難病の潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)とクローン病でも血便が現れます。ただし、クローン病では血便がはっきりしないこともあります。

黒い便が出る

胃・十二指腸から上の器官で出血すると、その血液中のヘモグロビン(血色素)が胃酸により黒色に変色し、これが便に混じって黒い便が出ます。血便の一種ですが、その色合いからタール便と呼ばれています。出血が少ない時は正常な硬さの黒色便ですが、多くなると黒色の下痢便~軟便になります。

白い便が出る

正常な便は、ビリルビン(ステルコビリン)という胆汁色素によって黄(褐)色に着色されていますが、肝臓でのビリルビンの代謝異常や胆汁の排泄障害があると、便は白っぽくなります。胆管・胆嚢(たんのう)や肝臓、膵臓(すいぞう)の病気でみられます。

便が細くなる

血便と同様、これも大腸がん、とくに直腸がんの症状のひとつです。細いといっても全体的に細くなるわけではなく、リボンのように平べったくなったりなど、ふだんとは異なる形状になります。

診療科目から病院をさがす