病気事典[家庭の医学]

しんぱいそせいほうのきほんてきなてじゅん

心肺蘇生法の基本的な手順

心肺蘇生法の基本的な手順について解説します。

執筆者:

心肺蘇生法は、だれかが突然、呼吸停止、心停止、あるいはそれに近い状態になった時、その機能を回復させ生命を維持しようとする方法です。

解説

心肺蘇生法の基本的な手順は、

  1. (1)意識の有無の観察
  2. (2)気道の確保
  3. (3)正常な呼吸の有無を確認
  4. (4)胸骨圧迫
  5. (5)AEDの使用

という流れで行われます。

ここでは「倒れている人がいる」という想定で、これらの手技についてみていきます。

ちなみにAEDとは、心臓の筋肉がけいれんをおこし、心臓から血液を送り出せなくなる心室細動などの致死性不整脈に対して電気ショックを与えることで、正常な心臓のリズムを取り戻そうとする医療機器で、日本語では「自動体外式除細動器」といいます。

駅や学校、役所、スーパーマーケット、銀行などさまざまなところに設置されていて、一般の人にも使えるように音声メッセージに従って操作できるようになっています。

情報提供元 : (C)株式会社 法研執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。