病気事典[家庭の医学]
ぼうこうにょうかんぎゃくりゅうげんしょう
膀胱尿管逆流現象
膀胱尿管逆流現象について解説します。
執筆者:
順天堂大学医学部附属練馬病院泌尿器科先任准教授・科長
坂本善郎
どんな病気か・原因は何か
膀胱尿管逆流(VUR)は、膀胱内の尿が膀胱充満時または排尿時に、尿管および腎盂(じんう)内に逆流する現象です。現在では、胎生期や新生児期に超音波検査で膀胱尿管逆流の診断ができるようになってきました。
この現象は、膀胱尿管接合部の解剖学的異常によって引き起こされるとされています。通常では、膀胱内に圧をかけても尿管へは逆流しませんが、膀胱三角部の形態や膀胱壁内尿管と膀胱壁との進入角度、壁内尿管の長さなどによって逆流が生じると考えられています。
頻度は、新生児までは男児に多くみられますが、その後は女児および女性に多くみられます。また、家族内発生や多因子による遺伝もあるといわれています。
症状の現れ方
尿路感染に起因する発熱、腰背部痛・側腹部痛がある場合には、膀胱尿管逆流を念頭において精密検査すべきです。小児の場合、とくに新生児・乳児では機嫌が悪かったり、食欲不振、吐き気・嘔吐などの症状を起こすこともあるので、他の病気との区別が問題になります。
常時膀胱尿管逆流を生じている場合には、水腎(すいじん)・水尿管症(すいにょうかんしょう)を示すようになります。尿路感染を合併している場合は、尿培養で起炎菌を特定し、抗菌薬の投与が必要です。長期間放置して進行すると、逆流性腎症になり、腎が瘢痕化(はんこんか)・萎縮(いしゅく)して腎機能が低下することもあります。
検査と診断
検査は超音波・CT検査、静脈性腎盂造影を行い、最終的には膀胱造影を行います。
新生児・乳幼児の場合には麻酔をかけて行います。膀胱に過度の圧をかけないようにして造影剤を膀胱内に注入し、膀胱充満時のX線撮影を行います。膀胱尿管逆流は排尿時に最も生じやすいため、可能であれば、排尿時(いきんだ時)に膀胱造影を行います。
成人の場合には、膀胱内に造影剤を注入して、臥位(がい)・立位・排尿時にX線透視下で、逆流のタイミングを観察しながら撮影します。この際に尿路感染がある場合には、抗菌薬で十分治療してから検査します(腎盂腎炎を併発するおそれがあるため)。可能であれば、膀胱鏡による膀胱三角部・尿管口の観察を行います。
膀胱尿管逆流が高率に生じる典型的な尿管口の形態には、ゴルフホール型や馬蹄(ばてい)型があります。
治療の方法
小児期の膀胱尿管逆流は、自然に改善することがあるといわれています。しかし、膀胱尿管逆流の程度が強ければ強いほど、自然治癒の可能性は低くなります。この際、尿管の拡張の有無がその目安となります。
自然消失しない膀胱尿管逆流に対しては、尿管下端の解剖学的異常により生じるため、尿管を膀胱の新しい別の部位につなぎ合わせる(膀胱尿管新吻合(しんふんごう)術)必要があります。
いろいろな手術方法がありますが、尿管を膀胱粘膜下にはわせる粘膜下トンネルを作成して逆流を防止することが基本になります。
病気に気づいたらどうする
新生児・乳幼児では、まず小児科での診察になります。そのうえで、泌尿器科または小児泌尿器科のある専門病院での精密検査と治療が必要です。新生児の管理が必要なため、小児病院や大学病院の小児泌尿器科、小児外科での診察をすすめます。成人の場合では、泌尿器科での診察が必要です。
情報提供元 :
(C)株式会社 法研
|
執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。