病気事典[家庭の医学]

たいじょうほうしんごしんけいつう

帯状疱疹後神経痛

帯状疱疹後神経痛について解説します。

執筆者:

帯状疱疹後神経痛の解説(コラム)

 帯状疱疹の皮膚病変が治ったあとも、罹患(りかん)部位に残る神経痛様の疼痛です。

 一般には、帯状疱疹発症後3カ月を経過したあとも残る疼痛を指しますが、1カ月後あるいは6カ月後とするものもあります。帯状疱疹急性期の疼痛に引き続いて痛みを訴えるため、帯状疱疹後神経痛と急性期の疼痛を区別せず、総称して帯状疱疹関連痛(たいじょうほうしんかんれんつう)と呼ぶこともあります。

 帯状疱疹後神経痛が残る危険因子としては、高齢者、重症の皮膚病変がある帯状疱疹、急性期からのアロディニアなど神経原性疼痛の存在などが知られています。

 治療としては、神経ブロックなどの理学療法や、三環系抗うつ薬などの薬物療法が有効とする研究もありますが、有効率の高い決定的な治療法は現在のところありません。

      情報提供元 : (C)株式会社 法研 執筆者一覧
      掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。