お薬検索
きにじんりゅうさんえん
キニジン硫酸塩
内服薬
※以下は同じ 解説タイトルで共通の解説です。[]内は一般名で、それぞれに該当する内容が書かれています。
処方目的 解説
期外収縮(上室性,心室性),発作性頻拍(上室性,心室性),新鮮心房細動,発作性心房細動の予防,陳旧性心房細動,心房粗動,電気ショック療法との併用およびその後の洞調律の維持,急性心筋梗塞時における心室性不整脈の予防
解説 解説
マラリアの特効薬キニーネの原料であるキナの樹皮から精製されます。基本的には脈を遅くする作用があり,プロカインアミド塩酸塩(プロカインアミド塩酸塩)と同様,古典的抗不整脈薬です。
本剤は著明な副作用を有するので,原則として入院して使用します。
本剤は著明な副作用を有するので,原則として入院して使用します。
使用上の注意
警告 解説
基本的注意 解説
(1)服用してはいけない場合……刺激伝導障害(房室ブロック,洞房ブロック,脚ブロックなど)/重いうっ血性心不全/高カリウム血症/本剤に対するアレルギーの前歴/アミオダロン塩酸塩(注射薬),バルデナフィル塩酸塩水和物(シルデナフィルクエン酸塩ほか),トレミフェンクエン酸塩(タモキシフェンクエン酸塩ほか),ボリコナゾール(深在性真菌治療薬),ネルフィナビルメシル酸塩(エイズ治療薬(2)),リトナビル(エイズ治療薬(2)),モキシフロキサシン塩酸塩(ニューキノロン剤),イトラコナゾール(深在性真菌治療薬),フルコナゾール(深在性真菌治療薬),ホスフルコナゾール,ミコナゾール(カンジダ治療薬),メフロキン塩酸塩(抗マラリア薬(1))の服用・使用中
(2)慎重に服用すべき場合……基礎心疾患(心筋梗塞,弁膜症,心筋症など)のある人/うっ血性心不全/重い肝機能障害・腎機能障害/塞栓の前歴,一過性脳虚血発作などの症状がある人/血清カリウム低下の人/他の抗不整脈薬を併用している人/高齢者
(3)定期検査……服用中は,定期的に心電図,脈拍,血圧,心胸比,肝機能などの検査を受ける必要があります。特に,うっ血性心不全のある人,基礎心疾患(心筋梗塞,弁膜症,心筋症など)があって心不全をおこすおそれのある人,他の抗不整脈薬の併用者,高齢者は頻回に心電図の検査を受けることが必要です。
(4)セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)含有食品……本剤を服用するときは摂取してはいけません。本剤の代謝が促進され,血中濃度が低下するおそれがあります。
(5)その他……
・妊婦での安全性:未確立。有益と判断されたときのみ服用。
・授乳婦での安全性:服用するときは授乳を中止。
・小児での安全性:未確立。(「薬の知識」共通事項のみかた)
(2)慎重に服用すべき場合……基礎心疾患(心筋梗塞,弁膜症,心筋症など)のある人/うっ血性心不全/重い肝機能障害・腎機能障害/塞栓の前歴,一過性脳虚血発作などの症状がある人/血清カリウム低下の人/他の抗不整脈薬を併用している人/高齢者
(3)定期検査……服用中は,定期的に心電図,脈拍,血圧,心胸比,肝機能などの検査を受ける必要があります。特に,うっ血性心不全のある人,基礎心疾患(心筋梗塞,弁膜症,心筋症など)があって心不全をおこすおそれのある人,他の抗不整脈薬の併用者,高齢者は頻回に心電図の検査を受けることが必要です。
(4)セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)含有食品……本剤を服用するときは摂取してはいけません。本剤の代謝が促進され,血中濃度が低下するおそれがあります。
(5)その他……
・妊婦での安全性:未確立。有益と判断されたときのみ服用。
・授乳婦での安全性:服用するときは授乳を中止。
・小児での安全性:未確立。(「薬の知識」共通事項のみかた)
重大な副作用 解説
(1)高度伝導障害,心室細動,心停止などの致死性の不整脈。(2)無顆粒球症,白血球減少,再生不良性貧血,溶血性貧血。(3)血小板減少性紫斑病。(4)発熱,紅斑,筋肉痛,関節炎,胸部の痛み,心膜炎などを伴うSLE(全身性エリテマトーデス)様症状。(5)心不全。
そのほかにも報告された副作用はあるので,体調がいつもと違うと感じたときは,処方医・薬剤師に相談してください。
そのほかにも報告された副作用はあるので,体調がいつもと違うと感じたときは,処方医・薬剤師に相談してください。
その他の副作用 解説
(1)服用を中止し,すぐに処方医に連絡する副作用……アレルギー症状(発疹,発熱,脈管性浮腫,光線過敏症)/黄疸
(2)すぐに処方医に連絡する副作用……めまい,頭痛,耳鳴り,難聴,視力障害,複視,まぶしい,色神異常(色覚異常)/悪心・嘔吐,腹痛,下痢,食欲不振
(3)検査などでわかる副作用……肝機能障害/血圧低下
(2)すぐに処方医に連絡する副作用……めまい,頭痛,耳鳴り,難聴,視力障害,複視,まぶしい,色神異常(色覚異常)/悪心・嘔吐,腹痛,下痢,食欲不振
(3)検査などでわかる副作用……肝機能障害/血圧低下
併用してはいけない薬 解説
(1)アミオダロン塩酸塩(注射薬),バルデナフィル塩酸塩水和物(シルデナフィルクエン酸塩ほか),トレミフェンクエン酸塩(タモキシフェンクエン酸塩ほか),ボリコナゾール(深在性真菌治療薬),サキナビルメシル酸塩,モキシフロキサシン塩酸塩(ニューキノロン剤),フルコナゾール(深在性真菌治療薬),ホスフルコナゾール,ミコナゾール(カンジダ治療薬)→QT延長をおこすおそれがあります。
(2)ネルフィナビルメシル酸塩,リトナビル(エイズ治療薬(2))→不整脈,血液障害,けいれんなどの重い副作用をおこすおそれがあります。
(3)イトラコナゾール(深在性真菌治療薬)→本剤の作用が強まるおそれがあります。
(4)メフロキン塩酸塩(抗マラリア薬(1))→急性脳症候群,暗赤色尿,呼吸困難,貧血,溶血をおこすおそれがあります。
(2)ネルフィナビルメシル酸塩,リトナビル(エイズ治療薬(2))→不整脈,血液障害,けいれんなどの重い副作用をおこすおそれがあります。
(3)イトラコナゾール(深在性真菌治療薬)→本剤の作用が強まるおそれがあります。
(4)メフロキン塩酸塩(抗マラリア薬(1))→急性脳症候群,暗赤色尿,呼吸困難,貧血,溶血をおこすおそれがあります。
注意して併用すべき薬
(1)併用すると本剤の作用が弱まることがある薬剤……フェニトイン(フェニトイン),リファンピシン(リファンピシン)
(2)併用すると相互に作用が強まることがある薬剤……トラマドール塩酸塩(がん疼痛治療薬(7))
(3)本剤との併用で作用が弱まるおそれがある薬剤……メロキシカム(COXⅡ阻害薬)
(4)本剤との併用で作用が強まることがある薬剤……三環系抗うつ薬(三環系抗うつ薬)(イミプラミン塩酸塩,クロミプラミン塩酸塩,ロフェプラミン塩酸塩など),ドネペジル塩酸塩(認知症治療薬(1)(アセチルコリンエステラーゼ阻害薬)),骨格筋弛緩薬(塩化ツボクラリン,パンクロニウム臭化物,ベクロニウム臭化物など),アプリンジン塩酸塩(アプリンジン),フレカイニド酢酸塩(フレカイニド酢酸塩),メキシレチン塩酸塩(メキシレチン塩酸塩),メトプロロール酒石酸塩(ベーター・ブロッカー(適応症に不整脈を含むもの)),デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(非麻薬系中枢性鎮咳薬)
(5)本剤との併用で血中濃度が上昇することがある薬剤……デュロキセチン塩酸塩(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬),ロペラミド塩酸塩(ロペラミド)
(6)併用するとβ遮断作用(心拍数減少,徐脈)が強まることがある薬剤……チモロールマレイン酸塩(交感神経遮断薬)
(7)併用すると相互に副作用が増大することがある薬剤……ジギタリス製剤(ジゴキシン(ジギタリス製剤),メチルジゴキシン(ジギタリス製剤)など)
(8)併用すると致死的な心室性不整脈などが現れることがある薬剤……アミオダロン塩酸塩(アミオダロン塩酸塩)(経口薬),ベラパミル塩酸塩(カルシウム拮抗薬)
(9)併用すると過度の心機能抑制が現れることがある薬剤……ボピンドロールマロン酸塩
(10)併用すると本剤の作用が強まるおそれがある薬剤……尿アルカリ化剤(乾燥水酸化アルミニウムゲル(制酸剤),炭酸水素ナトリウム(制酸剤)など)
(11)併用すると抗凝血作用が強まるおそれがある薬剤……ワルファリンカリウム(ワルファリンカリウム)
(12)併用するとQT延長をおこすおそれがある薬剤……三酸化ヒ素(三酸化二ヒ素),スニチニブリンゴ酸塩(イマチニブ抵抗性がん治療薬),ダサチニブ水和物(イマチニブ抵抗性がん治療薬),ラパチニブトシル酸塩水和物(ラパチニブトシル酸塩水和物),エリスロマイシン(マクロライド),塩酸シプロフロキサシン(ニューキノロン剤),メシル酸ガレノキサシン水和物(ニューキノロン剤)
(13)併用すると本剤の血中濃度が低下する可能性がある薬剤……エトラビリン(エイズ治療薬(1))
(14)併用すると本剤の血中濃度が上昇する可能性がある薬剤……ダルナビルエタノール付加物(エイズ治療薬(2)),ホスアンプレナビルカルシウム水和物(エイズ治療薬(2))
(2)併用すると相互に作用が強まることがある薬剤……トラマドール塩酸塩(がん疼痛治療薬(7))
(3)本剤との併用で作用が弱まるおそれがある薬剤……メロキシカム(COXⅡ阻害薬)
(4)本剤との併用で作用が強まることがある薬剤……三環系抗うつ薬(三環系抗うつ薬)(イミプラミン塩酸塩,クロミプラミン塩酸塩,ロフェプラミン塩酸塩など),ドネペジル塩酸塩(認知症治療薬(1)(アセチルコリンエステラーゼ阻害薬)),骨格筋弛緩薬(塩化ツボクラリン,パンクロニウム臭化物,ベクロニウム臭化物など),アプリンジン塩酸塩(アプリンジン),フレカイニド酢酸塩(フレカイニド酢酸塩),メキシレチン塩酸塩(メキシレチン塩酸塩),メトプロロール酒石酸塩(ベーター・ブロッカー(適応症に不整脈を含むもの)),デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(非麻薬系中枢性鎮咳薬)
(5)本剤との併用で血中濃度が上昇することがある薬剤……デュロキセチン塩酸塩(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬),ロペラミド塩酸塩(ロペラミド)
(6)併用するとβ遮断作用(心拍数減少,徐脈)が強まることがある薬剤……チモロールマレイン酸塩(交感神経遮断薬)
(7)併用すると相互に副作用が増大することがある薬剤……ジギタリス製剤(ジゴキシン(ジギタリス製剤),メチルジゴキシン(ジギタリス製剤)など)
(8)併用すると致死的な心室性不整脈などが現れることがある薬剤……アミオダロン塩酸塩(アミオダロン塩酸塩)(経口薬),ベラパミル塩酸塩(カルシウム拮抗薬)
(9)併用すると過度の心機能抑制が現れることがある薬剤……ボピンドロールマロン酸塩
(10)併用すると本剤の作用が強まるおそれがある薬剤……尿アルカリ化剤(乾燥水酸化アルミニウムゲル(制酸剤),炭酸水素ナトリウム(制酸剤)など)
(11)併用すると抗凝血作用が強まるおそれがある薬剤……ワルファリンカリウム(ワルファリンカリウム)
(12)併用するとQT延長をおこすおそれがある薬剤……三酸化ヒ素(三酸化二ヒ素),スニチニブリンゴ酸塩(イマチニブ抵抗性がん治療薬),ダサチニブ水和物(イマチニブ抵抗性がん治療薬),ラパチニブトシル酸塩水和物(ラパチニブトシル酸塩水和物),エリスロマイシン(マクロライド),塩酸シプロフロキサシン(ニューキノロン剤),メシル酸ガレノキサシン水和物(ニューキノロン剤)
(13)併用すると本剤の血中濃度が低下する可能性がある薬剤……エトラビリン(エイズ治療薬(1))
(14)併用すると本剤の血中濃度が上昇する可能性がある薬剤……ダルナビルエタノール付加物(エイズ治療薬(2)),ホスアンプレナビルカルシウム水和物(エイズ治療薬(2))
海外評価 解説
- 3点
プレグナンシー・カテゴリー 解説
- C
- [ご利用上の注意]
- 薬の服用にあたっては、必ず処方する医師、薬剤師の指示、又は製薬会社の説明書にしたがって下さい。 また、自分が疑っていた副作用が本書に記載してあるからといって、自己判断で服用をやめたりしないでください。 疑問な点があれば、すぐに医師、薬剤師に相談して下さい。本サイトに掲載後に承認された新薬もありますので、不明な薬については、医師、薬剤師にお問い合わせ下さい。
[処方薬]は、株式会社 法研から当社が許諾を得て使用している「医者からもらった薬がわかる本 第33版(2024年7月改訂デジタル専用版)」の情報です。掲載情報の著作権は、すべて 株式会社 法研 に帰属します。
データ更新日:2024/10/15