お薬検索

でゅろてっぷえむてぃーぱっち

デュロテップMTパッチ

外用薬

処方薬情報の見方

種別

外用薬

大分類/中分類

がんに使われる外用薬/がんに使われるその他の薬剤

解説タイトル

フェンタニル外用薬

一般名 解説

フェンタニル
この薬の先発薬・後発薬を全て見る

剤形/保険薬価 解説

貼付剤 / 2.1mg 1枚 1,649.60円
貼付剤 / 4.2mg 1枚 2,868.40円
貼付剤 / 8.4mg 1枚 5,592.90円
貼付剤 / 12.6mg 1枚 7,790.60円
貼付剤 / 16.8mg 1枚 9,294.80円

製薬会社 解説

ヤンセン

先発/ジェネリック 解説

先発品

分類 解説

持続性疼痛治療薬(医療用麻薬)

規制 解説

劇薬,麻薬

使用量と回数 解説

識別コード 解説

その他 解説

「識別コード」は、薬の包装材や本体に数字・記号で記載されています。

※以下は同じ 解説タイトルで共通の解説です。[]内は一般名で、それぞれに該当する内容が書かれています。

処方目的 解説

非オピオイド鎮痛薬および弱オピオイド鎮痛薬で治療困難な次の疾患における鎮痛(ただし,他のオピオイド鎮痛薬から切り替えて使用する場合に限る)→中等度から高度の疼痛を伴う各種がんにおける鎮痛/〈デュロテップMTパッチ・ワンデュロパッチ・フェントステープのみ〉中等度から高度の慢性疼痛における鎮痛(フェントステープのみはオピオイド鎮痛薬を使用していない場合でも使用できる)

解説 解説

本剤は,オピオイド(モルヒネ様の物質)であるフェンタニルの貼付剤です。胸部,腹部,上腕部,大腿部などに貼って,デュロテップMTパッチとフェンタニル3日用テープ,ラフェンタテープは約72時間ごとに,フェントステープとワンデュロパッチ,フェンタニル1日用テープは約24時間ごとに貼り替えます。
どの製剤でも過量になると呼吸抑制など生死にかかわる副作用が生じます。併用薬によっては血中濃度が高くなるおそれもあります。使用に当たっては主治医・薬剤師に納得のいくまで説明を求めましょう。

使用上の注意

警告 解説

 本剤の貼付部分の温度が上昇するとフェンタニルの吸収量が増加し,過量投与になって死に至るおそれがあります。本剤の貼付中は,外部熱源への接触,熱い温度での入浴を避けること。また,発熱時には状態を十分に観察し,副作用の発現に注意すること。

基本的注意 解説

*フェンタニル(デュロテップMTパッチ)の添付文書による

(1)使用してはいけない場合……本剤の成分に対するアレルギーの前歴/ナルメフェン塩酸塩水和物(飲酒量低減薬)の服用中または服用中止後1週間以内
(2)慎重に使用すべき場合……慢性肺疾患などの呼吸機能障害/ぜんそく/徐脈性不整脈/肝機能障害/腎機能障害/脳の器質的障害(頭蓋内圧の亢進,意識障害・昏睡,脳腫瘍など)/40度以上の発熱/薬物依存の前歴/高齢者
(3)適切な使用・管理・返却……(1)本剤を目的以外へ使用したり,他人へ譲渡したりしないでください。(2)本剤を子どもの手の届かない,高温にならないところに保管してください。(3)本剤が不要になった場合は病院・薬局へ返却してください。
(4)貼付方法……以下の方法を守って貼付してください。
〈貼付部位〉
(1)できれば体毛のない部位に貼付する。体毛のある部位に貼付する場合は,ハサミで除毛すること。本剤の吸収に影響を及ぼすため,カミソリや除毛剤などは使用しない。
(2)貼付部位の皮膚を水またはお湯のぬれタオルなどで拭き,水分を十分に取り除いて,清潔にしてから貼付する。本剤の吸収に影響を及ぼすため,石鹸,アルコール,ローションなどは使用しないこと。
(3)皮膚刺激を避けるため,できるだけ毎回貼付部位を変える。
(4)活動性皮膚疾患,創傷面などがある部位,放射線照射部位は避けて貼付する。
〈貼付時〉
(1)使用するまでは包装袋を開封せず,開封後は速やかに貼付する。
(2)包装袋の開封は,ハサミなどを使用せずに手で破り,取り出す。
(3)本剤を切断するなど,傷つけたりしないこと。傷ついた場合は使用しない。
(4)貼付後,約30秒間,手のひらでしっかり押え,本剤の縁の部分が皮膚面に完全に接着するようにする。
〈貼付期間中〉
(1)本剤からのフェンタニル放出量の増加により薬理効果が強まるおそれがあるので,貼付中は貼付部位が電気パッド,電気毛布,加温ウォーターベッド,赤外線灯,集中的な日光浴,サウナ,湯たんぽなどの熱源に接しないようにする。
(2)貼付中に入浴するときは,長時間の熱い温度での入浴は避ける。
(3)パッチが皮膚から一部はがれたときは,再度手で押しつけて固定する。
(4)粘着力が弱くなったときはパッチをはがし,ただちに同用量の新たなパッチに貼りかえて3日間貼付する。なお,複数枚貼付している場合にはすべてを貼りかえること。
(5)使用済みのものは,粘着面を内側にして貼り合わせ,安全に処分する。
(5)依存性……本剤の連用により薬物依存が生じることがあるので,処方医の指示を守って服用してください。
(6)離脱症状……本剤は,モルヒネ製剤から切りかえて使用される製剤です。(1)本剤に切りかえると,人によっては,あくび,悪心,嘔吐,下痢,不安,ふるえ,悪寒などの離脱症状(退薬症候)が現れることがあります。異常がみられたら,すぐに処方医に連絡してください。(2)また,本剤の連用中に急激に減量したり中止すると,離脱症状が現れることがあります。自己判断で減量や中止をしないでください。
(7)危険作業は中止……本剤を使用すると,眠け,めまいなどをおこすおそれがあります。本剤の使用中は,高所作業や自動車の運転など危険を伴う機械の操作は行わないようにしてください。
(8)その他……
・妊婦での安全性:有益と判断されたときのみ使用。
・授乳婦での安全性:使用するときは授乳を中止。
・小児での安全性:未確立。(「薬の知識」共通事項のみかた

重大な副作用 解説

(1)(連用により)依存性。(2)呼吸抑制(呼吸困難,呼吸緩慢,不規則な呼吸,呼吸異常など)。(3)意識レベルの低下,意識消失などの意識障害。(4)ショック,アナフィラキシー。(5)けいれん。
そのほかにも報告された副作用はあるので,体調がいつもと違うと感じたときは,処方医・薬剤師に相談してください。

その他の副作用 解説

(1)おこることがある副作用……動悸,頻脈,徐脈,チアノーゼ/傾眠,めまい,不眠,不穏,せん妄,いらいら感,不安,うつ病,幻覚,健忘,錯乱,頭痛,味覚異常,ふるえ,激越,多幸症,記憶障害,回転性めまい,錯感覚,感覚鈍麻,無感情,注意力障害,錐体外路(すいたいがいろ)障害/貼付部位反応(かゆみ,紅斑,発疹,湿疹,皮膚炎),かゆみ,紅斑,湿疹,皮膚炎(接触性皮膚炎,アレルギー性皮膚炎を含む),発疹,貼付部位の小水疱,汗疹/吐きけ,便秘,嘔吐,下痢,腹痛,イレウス(腸閉塞),口渇,口内炎,胃部不快感,消化不良,痔核/排尿困難,尿閉/霧視,縮瞳,結膜炎,複視/膀胱炎,鼻咽頭炎,帯状疱疹/倦怠感,食欲減退,薬剤離脱症候群,発熱,末梢性浮腫,筋痙縮,異常感,発汗,無力症,しゃっくり,筋骨格痛,性機能不全,勃起不全,疲労,インフルエンザ様疾患,冷感,体温変動感,体熱感,白血球増加症,耳鳴,背部痛,四肢痛,不正子宮出血,胸部不快感,胸痛,悪寒
(2)検査などでわかる副作用……高血圧,低血圧/肝機能異常/AL-P・AST・ALT・LDH・γ-GTP増加,血中尿素窒素上昇,白血球増加,血小板減少,総タンパク減少,体重減少,血中ビリルビン増加,血中カリウム減少,タンパク尿,尿糖陽性,白血球減少/貧血

併用してはいけない薬 解説

ナルメフェン塩酸塩水和物(飲酒量低減薬)→本剤の離脱症状がおこるおそれがあります。また,本剤の鎮痛作用が弱まるおそれがあります。

注意して併用すべき薬

(1)併用すると相互に中枢神経抑制作用が強まる薬剤・薬物……中枢神経抑制薬(ベンゾジアゼピン系(ベンゾジアゼピン系催眠薬)(ベンゾジアゼピン系安定薬),フェノチアジン系(フェノチアジン系薬剤),バルビツール酸系薬剤(バルビツール酸誘導体)),全身麻酔薬,モノアミン酸化酵素阻害薬(選択的MAO-B阻害薬)(モノアミン酸化酵素の働き),三環系抗うつ薬(三環系抗うつ薬),骨格筋弛緩薬,鎮静性抗ヒスタミン薬,他のオピオイド/アルコール→併用すると呼吸抑制,低血圧,めまい,口渇,顕著な鎮静または昏睡などがおこることがあります。
(2)併用すると本剤の作用が強まるおそれがある薬剤……リトナビル(エイズ治療薬(2)),イトラコナゾール(深在性真菌治療薬),フルコナゾール(深在性真菌治療薬),ボリコナゾール(深在性真菌治療薬),アミオダロン塩酸塩(アミオダロン塩酸塩),クラリスロマイシン(マクロライド),ジルチアゼム塩酸塩(カルシウム拮抗薬),フルボキサミンマレイン酸塩(選択的セロトニン再取り込み阻害薬
(3)併用すると本剤の作用が弱まるおそれがある薬剤……リファンピシン(リファンピシン),カルバマゼピン(カルバマゼピン),フェノバルビタール(バルビツール酸誘導体),フェニトイン(フェニトイン
(4)併用するとセロトニン症候群が現れるおそれがある薬剤……セロトニン作用薬(選択的セロトニン再取り込み阻害薬(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)(SSRI),セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)(SNRI),モノアミン酸化酵素阻害薬(選択的MAO-B阻害薬)(モノアミン酸化酵素の働き)など)→不安,焦燥,興奮,錯乱,発熱,発汗,頻脈,ふるえ,ミオクローヌスなど

海外評価 解説

プレグナンシー・カテゴリー 解説


[ご利用上の注意]
薬の服用にあたっては、必ず処方する医師、薬剤師の指示、又は製薬会社の説明書にしたがって下さい。 また、自分が疑っていた副作用が本書に記載してあるからといって、自己判断で服用をやめたりしないでください。 疑問な点があれば、すぐに医師、薬剤師に相談して下さい。本サイトに掲載後に承認された新薬もありますので、不明な薬については、医師、薬剤師にお問い合わせ下さい。

[処方薬]は、株式会社 法研から当社が許諾を得て使用している「医者からもらった薬がわかる本 第33版(2023年7月改訂デジタル専用版)」の情報です。掲載情報の著作権は、すべて 株式会社 法研 に帰属します。

データ更新日:2023/09/27