病気事典[家庭の医学]

ほるもんのけんさ

ホルモンの検査

ホルモンの検査について解説します。

執筆者:

 医療機関で受ける血液一般検査をまとめました。基準値は、医療機関によって若干、異なることがあります。

検査項目と基準値一覧

検査項目 基準値 疑われる主な病気など
甲状腺ホルモン T4 :4〜12μg/dL
T3 :0.7〜2.1ng/dL
FT4 :0.9〜1.9ng/dL
FT3 :2.5〜4.5pg/mL
TSH:0.3〜3.7μU/mL
T4 ・T3 が高値 →甲状腺機能亢進症(バセドウ病、プランマー病など)、亜急性甲状腺炎、TSH産生腫瘍
T4 ・T 3 が低値 →甲状腺機能低下症(粘液水腫、クレチン病、橋本病など)
副甲状腺ホルモン 9〜39pg/mL 高値 →原発性副甲状腺機能亢進症、腎不全、ビタミンD欠乏症
低値 →ビタミンD中毒症、がんに伴う高カルシウム血症、副甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症
インスリン 8〜11μU/mL 高値 →肝疾患、肥満、インスリン自己免疫疾患、クッシング症候群、インスリノーマ、インスリンレセプターの異常
低値 →(1型)糖尿病、飢餓、副腎不全、下垂体機能低下症
コルチゾール 2.5〜15.5μg/dL 高値 →クッシング症候群、下垂体腺腫、異所性ACTH産生腫瘍、妊娠末期、ストレス、腎不全
低値 →アジソン病、下垂体機能低下症、副腎クリーゼ
カテコールアミン <血中>
アドレナリン:0.12ng/mL 以下
ノルアドレナリン:0.05〜0.40ng/mL
ドーパミン :0.20ng/mL 以下
<尿中>
アドレナリン:15μg/日以下
ノルアドレナリン:10〜150μg/日
ドーパミン :100〜700μg/日
高値 →褐色細胞腫、本態性高血圧
低値 →特発性起立性低血圧
レニン
(レニン–アンギオテンシン–アルドステロン系)
0.5〜3.0ng/mL /時
(早朝安静空腹臥位)
高値
・ アルドステロンが低値 →アジソン病、21–水酸化酵素欠損症
・ アルドステロンが高値 →腎血管性高血圧、レニン産生腫瘍、悪性高血圧、褐色細胞腫、甲状腺機能亢進症、うっ血性心不全、肝硬変
低値
・ アルドステロンが低値 →循環血漿量の増大、甲状腺機能低下症
・ アルドステロンが高値 →原発性アルドステロン症、原発性副腎過形成
エストロゲン
(女性ホルモン)
<尿中排泄量>
男性:2〜20μg/日
女性
卵胞期:3〜20μg/日
排卵期:10〜60μg/日
黄体期:8〜50μg/日
閉経期:10μg/日以下
高値 →エストロゲン産生腫瘍、先天性副腎酵素欠損症
低値 →卵巣機能不全、黄体機能不全
プロゲステロン
(女性ホルモン)
男性:0.4ng/mL 以下
女性
卵胞期:0.1〜1.5ng/mL
黄体期:2.5〜28.0ng/mL
黄体中期:5.7〜28.0ng/mL
閉経期:0.2ng/mL 以下
高値 →排卵誘発剤使用
低値 →卵巣機能不全、黄体機能不全
テストステロン
(男性ホルモン)
男性:2.5〜10.5ng/mL
女性:0.9ng/mL 以下
<男性>
高値 →レイディッヒ細胞腫瘍、性早熟症
低値 →先天性無精子症、クラインフェルター症候群、停留睾丸
<女性>
高値 →男性化卵巣腫瘍、多嚢胞性卵巣症候群、男性化副腎腫瘍、特発性多毛症
低値 →間脳下垂体機能低下症、LH単独欠損症

臨床検査の基礎知識を読んだ人によく読まれている記事

情報提供元 : (C)株式会社 法研 執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。