病気事典[家庭の医学]
じゃくらんはん
雀卵斑
雀卵斑について解説します。
執筆者:
西神戸医療センター皮膚科部長 堀川達弥
どんな病気か
いわゆる「そばかす」のことで、顔面にみられる小色素斑です。
遺伝が関係しており、色白の人に多くみられます。色素斑の部分では皮膚の色素細胞が大型化し、メラニンが増加しています。紫外線が悪化の要因になります。
症状の現れ方
直径5㎜までの不規則な金平糖のような小色素斑が、眼瞼(がんけん)(まぶた)、鼻梁(びりょう)などの顔面の正中部の主として日光によくあたる部分に多数現れます。
3歳ごろからみられますが、思春期に著しくなります。また、春から夏にかけて目立つようになり、秋から冬にかけて目立たなくなります。
病気に気づいたらどうする
基本的には紫外線にあたらないように注意し、外出時には帽子や日傘、サンスクリーンで紫外線を遮(さえぎ)ることが重要です。ビタミンCやビタミンEを多く含む食品を摂取するようにするのがよいでしょう。
治療については皮膚科専門医に相談してください。
情報提供元 :
(C)株式会社 法研
|
執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。