病気事典[家庭の医学]
てはくせん(てのみずむし)
手白癬(手の水虫)
手白癬(手の水虫)について解説します。
執筆者:
済生会川口総合病院皮膚科部長 加藤卓朗
症状の現れ方
手白癬は片手だけに生じることが多く、鱗屑(りんせつ)(皮膚表面からはがれかけている角質)を伴う角化傾向のある紅斑(こうはん)を示します。小水疱(しょうすいほう)を伴うこともあり、かゆみは軽度です。手の皮膚炎で最も多いのは手湿疹で、ほとんどの場合、両手に病変を生じます。したがって片手の時は手白癬の疑いがあります。
病気に気づいたらどうする
自分の手から、爪を含めて体のほかの部位へ拡大していることがあるので、全身のチェックを行ってください。
情報提供元 :
(C)株式会社 法研
|
執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。