病気事典[家庭の医学]

ひふひけっかくせいこうさんきんしょう

皮膚非結核性抗酸菌症

皮膚非結核性抗酸菌症について解説します。

執筆者:

どんな病気か

結核菌に比べると毒性は格段に弱く、健康な人が発病することはほとんどありません。何らかの基礎疾患(HIV感染症や副腎皮質(ふくじんひしつ)ステロイド薬の投与を受けている患者さんなど)があり、免疫力の低下により発症します。

近年、増加傾向にあり、菌の種類としてはマイコバクテリウム・マリヌム、マイコバクテリウム・フォーチュイツム、マイコバクテリウム・アヴィウム‐イントラセルラーレ・コンプレックス、マイコバクテリウム・ケロネの順に多く発生しています。

マリヌム菌は魚や水の中におり、熱帯魚や水槽の水から感染します。フォーチュイツム菌やケロネ菌は土壌や水中にいて、そこから皮膚の小さい傷などに感染します。

アヴィウム菌の感染経路は現在不明ですが、「24時間風呂」を介して家族内に発生した報告があります。

(1)マイコバクテリウム・マリヌム感染症

菌の培養には約2週間が必要です。

皮膚の発疹は、肘(ひじ)・膝(ひざ)・手足・指趾(しし)に多くみられます。赤いぶつぶつ、皮膚の塊やしこり、膿疱(のうほう)、潰瘍、膿瘍(のうよう)などとしてみられ(図58)、1箇所にかたまっていたり(限局型)、リンパ管に沿って飛石状に並ぶリンパ管型、全身の皮膚に多発する播種型(はしゅがた)があります。痛みなどはほとんどありません。

治療は、ミノサイクリンが第一選択となり、そのほかリファンピシン、オフロキサシンなども有効です。皮膚病変の部分を、カイロなどで温める温熱療法と併用すると効果的です。

(2)マイコバクテリウム・フォーチュイツムおよびケロネ感染症

よくできる部位はお尻や四肢などで、とくに傷を受けやすい下肢に多く発生します。両菌とも皮膚にできる発疹はよく似ています。

治療は、マリヌム感染症と同様にします。

(3)マイコバクテリウム・アヴィウム‐イントラセルラーレ・コンプレックス感染症

培養には2~4週間が必要です。

発生部位は多くは腰、下肢です。赤いぶつぶつ、しこり、膿瘍などとしてみられ、病変は多発することもあります。

治療は、クラリスロマイシン、イソニアジド、リファンピシンの併用で、6~12カ月の内服が必要です。

情報提供元 : (C)株式会社 法研 執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。