病気事典[家庭の医学]

すいみんやく(すいみんどうにゅうざい)のふくさよう

睡眠薬(睡眠導入剤)の副作用

睡眠薬(睡眠導入剤)の副作用について解説します。

執筆者:

睡眠薬(睡眠導入剤)の副作用の解説(コラム)

 BZ(ベンゾジアゼピン)系の睡眠薬は抗不安薬と同じ機序です。現在使用されている睡眠薬のほとんどはBZ系で、その作用時間によって超短期作用型、短期作用型、中期作用型、長期作用型の4つのタイプがあります。

 近年、新しい睡眠薬として非BZ系のゾピクロンやゾルピデムが登場し使われるようになりました。この2つは超短期作用型です。ゾルピデム、ゾピクロンの特徴は、BZ系が完全アゴニスト(完全作用薬)であるのに対して部分アゴニスト(部分作用薬)であるため、BZ系より副作用が少なく、抗不安・筋弛緩・抗けいれん作用はほとんどありません。

(1)持ち越し効果

 睡眠薬は主に夜間にはたらきますが、超短期作用型以外の睡眠薬では翌日にも鎮静が残ります。鎮静作用により、ねむけ、頭重(ずじゅう)、頭痛、脱力、倦怠感、めまい、ふらつき、言葉も異常になります。注意・集中力が低くなって交通事故なども起こしうるので、注意が必要です。超短期作用型睡眠薬に替えたほうがよいでしょう。

(2)健忘と意識障害(せん妄)

 薬を服用する前の記憶は保たれますが、薬を飲んだあとから眠るまでのことや、寝入ってから途中で目覚めたあとの出来事などは覚えていません。機序としては、睡眠薬の服用によって出現する情報の記憶機能不全です。

 健忘は薬の作用が続く間は存在します。トリアゾラムなどによる健忘は、少し過量に飲むと、服用後すぐ入眠し、早朝2時から3時半の間、起きて食べたり、誰かと話したとしても、朝にはその内容を覚えていません。たとえば、トリアゾラムは0・125mg、ゾルピデムは5mg以内にすべきです。

      こころの病気で処方される主な薬剤を探す

      情報提供元 : (C)株式会社 法研 執筆者一覧
      掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。