病気事典[家庭の医学]
がこうそう
鵞口瘡
鵞口瘡について解説します。
執筆者:
長岡中央綜合病院小児科医長 竹内一夫
原因は何か
カンジダアルビカンスが乳児の口に入り、感染します。
新生時期は産道からの感染で、乳児期には、哺乳時にカンジダの付着した手指や乳頭、哺乳びんから感染します。
幼児期以降ではほとんど起こりません。
症状の現れ方
口腔粘膜、舌、口蓋に白い斑点のようなミルクかすに似た塊が付着します。ミルクかすの場合はこするとすぐに取れますが、鵞口瘡の場合はこすってもなかなか取れず、無理に取ると出血します。ほとんどが無症状ですが、たまに痛みのために哺乳量が減ることがあります。
口腔内のカンジダを飲み込み、便中に出ることで、カンジダによるおむつかぶれを合併することもあります。
治療の方法
軽症で無症状のことが多いため、治療せずに経過観察します。
範囲が広かったりびらんによる痛みのため哺乳に影響する場合は、ファンギゾンシロップを1日3~4回塗ります。通常、数日で治りますが、繰り返す場合もあります。
鵞口瘡になったら、手指や乳頭の清潔や、哺乳びんの消毒に注意が必要です。
病気に気づいたらどうする
口のなかに取れにくいミルクかすのようなものがあったら、医療機関を受診してください。
子どもの病気を読んだ人によく読まれている記事
子どもの病気でよく読まれている病気解説
情報提供元 :
(C)株式会社 法研
|
執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。