子どもの症状チェック

てあしくちびょう

手足口病

チェックシート

質問に対する回答を選んで、「選択完了」ボタンをクリックしてください。

1 軽い発熱がありましたか

項目を選択してください。

2 手のひら、手の甲、足の裏、足の甲などに赤い米粒大の発疹(ほっしん:ぶつぶつができること)や水疱(すいほう:みずぶくれ)が出ていますか

項目を選択してください。

3 口の中のほお側などの粘膜や舌に直径2~5ミリ程度の水疱が出ていますか

項目を選択してください。

4 周囲で手足口病にかかった人がいますか

項目を選択してください。

選択されていない項目があります。

選択完了

[ご利用上の注意]
「症状チェック」 は、特徴的な症状に対する一般的な傾向として医学知識の情報を提供するものであり、皆様の症状に関する個別の診断を行うものではありません。気になる症状のある方は、医師にご相談のうえ、専門的な診断を受けるようにして下さい。

手足口病とは

主に夏から秋に流行するウイルスによる感染症です。かかっている人との接触やつばなどの飛沫(ひまつ:しぶきのこと)、便などによって感染します。原因として複数のウイルスがあるために、何回でも感染することがあります。

病名の通り、口の中や手足に発疹(ほっしん:ぶつぶつができること)や小さい水ぶくれが現れますが、手足の一部ということもあります。発熱はあっても高くはなりません。4歳以下の乳幼児に多く発症しますが、自然に軽快しほとんどが経過も良好です。

症状・合併症

潜伏期間は4~6日です。3分の1程度に軽度の発熱がみられます。口の奥に数ミリぐらいの小さい水をもったぶつぶつが生じ、破れて口内炎のようになります。手、足にも赤く盛り上がった小さい発疹や水ぶくれができます。さらにおしりやひざにもできることもあります。口の発疹は軽い痛みをともないますが、手足の発疹は痛みやかゆみがありません。発疹は3~7日で消失します。軽い下痢(げり)症状をともなうこともあります。ごくまれに心筋炎、脳炎、無菌性髄膜炎(ずいまくえん)を起こすことがあります。

治療・予防

ウイルスを抑える効果的な治療法はなく、症状をやわらげる治療です。症状に応じて解熱鎮痛薬などを服用します。口の中の痛みで飲食を控えるため、脱水症を起こすことがあります。軟らかな食べ物、牛乳など刺激の少ない飲み物を与えます。

4~5週間、便中にウイルスが排泄(はいせつ)されるため、感染をひろめないよう手洗いやうがいをしてください。

登園・登校の再開については医師の指示を受けるようにしてください。

監修者

岡田 郷(おかだ きょう)

1974年生まれ。東京都出身。99年順天堂大学医学部卒業後、同大学病院小児科・思春期科にて研修。免疫、アレルギー、新生児を専門とし、東京都日野市立病院に専門医として勤務後、2010年ごたんの小児科クリニック院長。

もっと読む

編集制作 : (C)株式会社 時事通信出版局

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。