子どもの症状チェック

かわさきびょう

川崎病

チェックシート

質問に対する回答を選んで、「選択完了」ボタンをクリックしてください。

1 38~40度の発熱が5日以上続いていますか

項目を選択してください。

2 両眼の白目が真っ赤に充血していますか

項目を選択してください。

3 手足やからだにふぞろいの赤い発疹(ほっしん:ぶつぶつができること)がありますか

項目を選択してください。

4 のどや唇が真っ赤になり、舌がイチゴのように赤くぶつぶつした状態になっていますか

項目を選択してください。

5 手足の先が硬くはれ、皮膚がつやつやして光沢がありますか

項目を選択してください。

6 くびのリンパ節がはれていますか

項目を選択してください。

選択されていない項目があります。

選択完了

[ご利用上の注意]
「症状チェック」 は、特徴的な症状に対する一般的な傾向として医学知識の情報を提供するものであり、皆様の症状に関する個別の診断を行うものではありません。気になる症状のある方は、医師にご相談のうえ、専門的な診断を受けるようにして下さい。

川崎病とは

発熱、発疹、目の充血、手足の赤みやむくみ、くびのリンパ腺のはれなどの症状で診断されます。原因は不明ですが、全身の血管に炎症が起きます。特に心臓そのものに血液を送る冠状動脈と呼ばれる血管の炎症が問題になります。冠状動脈にコブができて、後遺症として残ることがあるからです。1~2歳をピークに4歳までの幼児に発症が多い病気です。

症状と診断

以下の6つの症状のうち5つ以上が該当すると川崎病と診断されます。
(1)5日以上続く38度以上の発熱。
(2)眼の結膜の充血。
(3)全身に出るふぞろいの紅い斑点(はんてん)。
(4)手足の先のむくみ、赤み。回復期の手足の指の皮のむけ。
(5)唇が真っ赤になったり、舌の表面がイチゴ状にぶつぶつになる。
(6)くびのリンパ節がはれる。

このほかにBCGのあとが赤くはれたり、下痢(げり)、腹痛、関節の痛みなども起こることがあります。診断基準を満たさなくても心臓の検査で冠動脈に変化がみられたり、ほかに考えられる病気がない場合は、川崎病と診断されることがあります。これらの急性期の症状は治療しなくても数週間でおさまりますが、後遺症を残すリスクがとても高くなります。

治療

急性期の炎症をできるだけ早く終わらせ、冠動脈病変の発症を抑えるための治療が中心となります。現在は診断後早期に免疫の薬である、ガンマグロブリンを大量に点滴します。また炎症を抑え、血液を固まりにくくするため内服薬を使用します。重症例や治療しても改善しない場合はガンマグロブリンの再投与や、ほかの炎症を抑える薬を使用することもあります。

血液検査での炎症の評価のほか、心臓の状態をみるために、超音波、心電図検査をおこないます。治療後一定期間、心臓のようすをみるための外来通院が必要になります。

冠動脈や血管のコブが残ってしまった場合は、程度に応じ精密検査や血液のかたまりをできにくくする内服薬での治療が必要になります。

監修者

岡田 郷(おかだ きょう)

1974年生まれ。東京都出身。99年順天堂大学医学部卒業後、同大学病院小児科・思春期科にて研修。免疫、アレルギー、新生児を専門とし、東京都日野市立病院に専門医として勤務後、2010年ごたんの小児科クリニック院長。

もっと読む

編集制作 : (C)株式会社 時事通信出版局

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。