<警告>(1)本剤と,硝酸剤あるいは一酸化窒素(NO)供与剤(亜硝酸アミル,ニトログリセリン・硝酸イソソルビド(
亜硝酸誘導体)(
冠血管拡張薬)など)との併用により降圧作用が増強し,過度に血圧が下がることがあります。
(2)本剤の市販後に,心筋梗塞などの重い心血管系の副作用がおこり,死亡例も報告されています。本剤を服用するに際しては,心血管系障害の有無などを調べることが必要です。
<基本的注意>*すべての製剤の添付文書による
(1)服用してはいけない場合……[すべての製剤]本剤の成分に対するアレルギーの前歴/硝酸剤・一酸化窒素(NO)供与剤(ニトログリセリン,亜硝酸アミル,硝酸イソソルビドなど)の服用中/心血管系障害を有するなど性行為が不適当と考えられる人/重い肝機能障害/低血圧,治療による管理をしていない高血圧/脳梗塞・脳出血・心筋梗塞の前歴が最近6カ月以内にある人/網膜色素変性症/可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激薬(リオシグアト(
慢性血栓塞栓性肺高血圧症治療薬))の服用中
[シルデナフィルクエン酸塩,バルデナフィル塩酸塩水和物のみ]脳梗塞・脳出血・心筋梗塞の前歴が最近6カ月以内にある人
[シルデナフィルクエン酸塩のみ]アミオダロン塩酸塩(
アミオダロン塩酸塩)の服用中
[バルデナフィル塩酸塩水和物のみ]先天性のQT延長の人(QT延長症候群),クラスⅠa(キニジン(
キニジン硫酸塩水和物),プロカインアミド(
プロカインアミド塩酸塩)など)またはクラスⅢ(アミオダロン(
アミオダロン塩酸塩),ソタロール(
ベーター・ブロッカー(適応症に不整脈を含むもの))など)の抗不整脈薬の服用中/血液透析が必要な腎障害/不安定狭心症/CYP3A4を阻害する薬剤(リトナビル(
エイズ治療薬(2)),インジナビル(
エイズ治療薬(2)),アタザナビル(
エイズ治療薬(2)),サキナビル(
エイズ治療薬(2)),ホスアンプレナビル(
エイズ治療薬(2)),ロピナビル・リトナビル配合剤(
エイズ治療薬(2)),オムビタスビル水和物・パリタプレビル水和物・リトナビル配合剤(
C型肝炎治療薬(抗ウイルス薬4)),ダルナビル(
エイズ治療薬(2)),テラプレビル(
C型肝炎治療薬(抗ウイルス薬2)),ケトコナゾール(外用薬を除く),イトラコナゾール(
深在性真菌治療薬),コビシスタットを含有する製剤(
エイズ治療薬(3)))の服用中
[タダラフィルのみ]コントロール不良の不整脈/心筋梗塞の前歴が最近3カ月以内にある人/脳梗塞・脳出血の前歴が最近6カ月以内にある人
(2)慎重に服用すべき場合……陰茎の構造上欠陥(屈曲,陰茎の線維化,ペイロニー病など)のある人/持続勃起症の素因となり得る疾患(鎌状赤血球性貧血,多発性骨髄腫,白血病など)のある人/PDE5阻害薬(
肺動脈性肺高血圧症治療薬(3))または他の勃起不全治療薬の服用中/出血性疾患,消化性潰瘍/高齢者(65歳以上)/CYP3A4を阻害する薬剤(マクロライド系抗生物質(
マクロライド)など)の服用中/α-遮断薬の服用中
[シルデナフィルクエン酸塩のみ]重い腎機能障害/肝機能障害/カルペリチドの服用中/多系統萎縮症(シャイ・ドレーガー症候群など)
[バルデナフィル塩酸塩水和物のみ]中等度の肝機能障害
(3)服用法……(1)通常,性行為の1時間前に服用します。1日の服用は1回,24時間以上の間隔をあけます。シルデナフィルクエン酸塩は,食事とともに服用すると,空腹時に服用した場合に比べて効果の発現時間が遅れることがあります。(2)本剤は,催淫剤,性欲増進剤ではありません。また,性行為感染症を防ぐ効果はありません。
(4)検査……(1)[シルデナフィルクエン酸塩]動物実験において,メラニン色素に富む網膜との親和性が高いとの報告があります。長期に服用するときには,眼科的検査を受ける必要があります。(2)[バルデナフィル塩酸塩水和物]臨床薬理試験で,服用によるQTc延長がみられていることから,心血管系障害・肝機能障害がある人は必要に応じて心電図検査を受ける必要があります。
(5)服用中止……本剤の服用後に急激な視力低下や急激な視力喪失が現れた場合には,本剤の服用を中止し,速やかに眼科専門医の診察を受けてください。
(6)グレープフルーツジュース……[タダラフィル]本剤とグレープフルーツジュースを一緒にとると,本剤の作用が強まることがあるので,服用中はグレープフルーツジュースを飲まないようにしてください。
(7)危険作業に注意……本剤を服用すると,めまい,視覚障害などをおこすことがあります。服用中は,高所作業や自動車の運転など危険を伴う機械の操作は十分に注意してください。
<重大な副作用>[タダラフィル](1)発疹,じん麻疹,顔面浮腫,剥脱(はくだつ)性皮膚炎,皮膚粘膜眼症候群(スティブンス-ジョンソン症候群)などの過敏症。
そのほかにも報告された副作用はあるので,体調がいつもと違うと感じたときは,処方医・薬剤師に相談してください。
<その他の副作用>[シルデナフィルクエン酸塩]
(1)すぐに処方医に連絡する副作用……血管拡張,ほてり,潮紅,胸痛,動悸,頻脈,末梢のむくみ,心筋梗塞,失神/頭痛,めまい,傾眠,昏迷,異常感覚,下肢けいれん,記憶力低下,興奮,緊張亢進,錯乱,思考異常,神経炎,神経過敏,神経症,不安,不眠症,無気力/悪心,胃腸障害,口渇,消化不良,腹痛,げっぷ,胃炎,胃不快感,下痢,口唇乾燥,舌障害,白舌,腹部膨満,便秘,嘔吐,嚥下(えんげ)障害/陰茎痛,射精障害,朝立ちの延長,半勃起持続,勃起の延長,持続勃起,尿路感染,前立腺疾患/鼻炎,呼吸障害,鼻閉,咽頭炎,喘息,鼻出血,気道感染症,副鼻腔炎/関節痛,筋肉痛,骨痛,背部痛/発疹,かゆみ,眼瞼のかゆみ,脱毛症,男性型多毛症,発汗,皮膚乾燥,皮膚障害,紅斑/眼充血,結膜炎,彩視症,視覚障害,眼乾燥,眼痛,屈折障害,光視症,味覚異常,味覚消失,流涙異常,羞明(しゅうめい)/霧視,視力低下,網膜出血,網膜静脈閉塞,突発性難聴/疼痛,熱感,インフルエンザ症候群,リンパ節症,体重増加,疲労,無力症,過敏性反応,感染症
(2)検査などでわかる副作用……低血圧,高血圧/不整脈,不完全右脚ブロック/総タンパク減少,アルブミン低下,総ビリルビン・AST・ALT・γ-GTP・LDH・LAP・トリグリセリド・アミラーゼ・リン脂質上昇/ヘモグロビン減少,ヘマトクリット減少・増加,白血球増多症,好酸球増多症,リンパ球増多・減少,赤血球減少・増加症/CK上昇,BUN上昇,尿沈渣赤血球陽性,尿酸上昇,ナトリウム低下,無機リン上昇,尿タンパク・尿糖・ウロビリノーゲン陽性
<併用してはいけない薬>[すべての製剤](1)硝酸剤およびNO供与剤(
亜硝酸誘導体)(
冠血管拡張薬)→降圧作用を強め,過度に血圧を下げることがあります。(2)可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激薬(リオシグアト(
慢性血栓塞栓性肺高血圧症治療薬))→血圧低下をおこすおそれがあります。
[シルデナフィルクエン酸塩のみ]アミオダロン塩酸塩(
アミオダロン塩酸塩)→QTc延長作用が強まるおそれがあります。
[バルデナフィル塩酸塩水和物のみ](1)CYP3A4を阻害する薬剤(リトナビル(
エイズ治療薬(2)),インジナビル(
エイズ治療薬(2)),アタザナビル(
エイズ治療薬(2)),サキナビル(
エイズ治療薬(2)),ホスアンプレナビル(
エイズ治療薬(2)),ロピナビル・リトナビル配合剤(
エイズ治療薬(2)),オムビタスビル水和物・パリタプレビル水和物・リトナビル配合剤(
C型肝炎治療薬(抗ウイルス薬4)),ダルナビル(
エイズ治療薬(2)),テラプレビル(
C型肝炎治療薬(抗ウイルス薬2)),ケトコナゾール(外用薬を除く),イトラコナゾール(
深在性真菌治療薬),コビシスタットを含有する製剤(
エイズ治療薬(3)))→本剤の作用を著しく強めます。(2)クラスⅠa抗不整脈薬(キニジン(
キニジン硫酸塩水和物),プロカインアミド(
プロカインアミド塩酸塩)など),クラスⅢ抗不整脈薬(アミオダロン塩酸塩(
アミオダロン塩酸塩),ソタロール塩酸塩(
ベーター・ブロッカー(適応症に不整脈を含むもの))など)→QTc延長がみられます。
<注意して併用すべき薬>[シルデナフィルクエン酸塩]
(1)併用すると本剤の血中濃度が高くなる薬剤……CYP3A4阻害薬(リトナビル,サキナビル,ダルナビルなどの抗HIVウイルス薬(
エイズ治療薬(2)),エリスロマイシン(
マクロライド),シメチジン(
ヒスタミンH2受容体拮抗薬),ケトコナゾール,イトラコナゾール(
深在性真菌治療薬)など)
(2)併用すると本剤の血中濃度が低くなるおそれがある薬剤……CYP3A4誘導薬(ボセンタン水和物(
肺動脈性肺高血圧症治療薬(1)),リファンピシンなど(
リファンピシン))
(3)併用すると本剤の降圧作用が強まることがある薬剤……降圧薬,α-遮断薬(
交感神経アルファ遮断薬),カルペリチド
[バルデナフィル塩酸塩水和物]
(1)併用すると本剤の血中濃度が高くなる薬剤……CYP3A4阻害薬(マクロライド系抗生物質→エリスロマイシンなど(
マクロライド)),ビカルタミド(
抗アンドロゲン薬)
(2)併用すると本剤の血中濃度が低くなる薬剤……CYP3A4誘導薬(ボセンタン水和物(
肺動脈性肺高血圧症治療薬(1)),リファンピシンなど(
リファンピシン))
(3)併用すると本剤の降圧作用が強まるおそれがある薬剤……カルペリチド,α-遮断薬(テラゾシン(
交感神経アルファ遮断薬),タムスロシン(
排尿障害改善α1受容体遮断薬)など)
[タダラフィル]
(1)併用すると本剤の血中濃度が高くなる薬剤……CYP3A4阻害薬(ケトコナゾール,イトラコナゾール(
深在性真菌治療薬),クラリスロマイシン(
マクロライド),テラプレビル(
C型肝炎治療薬(抗ウイルス薬2))など),HIVプロテアーゼ阻害薬(
エイズ治療薬(2)) (リトナビル,インジナビル,サキナビル,ダルナビルなど)
(2)併用すると本剤の血中濃度が低くなる薬剤……CYP3A4誘導薬(リファンピシン(
リファンピシン),フェニトイン(
フェニトイン),フェノバルビタール(
バルビツール酸誘導体)など)
(3)併用すると本剤の降圧作用が強まるおそれがある薬剤……α-遮断薬(ドキサゾシン(
交感神経アルファ遮断薬),テラゾシン(
交感神経アルファ遮断薬)など),降圧薬(アムロジピン(
カルシウム拮抗薬),メトプロロール(
ベーター・ブロッカー(適応症が高血圧症のみのもの)),エナラプリル(
ACE阻害薬(アンジオテンシン変換酵素阻害薬)),カンデサルタン(
ARB(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬))など),カルペリチド(注射薬)