マーズレン配合錠1.0ES 寿=EAファーマ (アズレンスルフォン酸ナトリウム水和物配合剤) [処方薬] - メディカルiタウン
メディカルiタウン
>
お薬検索[薬事典]
まーずれんはいごうじょういちてんぜろいーえす
マーズレン配合錠1.0ES [処方薬]
【種別】
内服薬
【大分類/中分類】
胃腸の薬/胃炎・消化性潰瘍の薬
【解説タイトル/一般名】
アズレンスルフォン酸ナトリウム水和物 / アズレンスルフォン酸ナトリウム水和物配合剤
【剤形/保険薬価】
錠剤 / 1錠 16.90円
【メーカー】
寿=EAファーマ
【先発/ジェネリック】
先発品
【分類】
胃粘膜保護薬
【規制】
【使用量と回数】
細粒・顆粒剤の場合は,1日1.5~2gを3~4回に分けて服用。1.0ES錠の場合は1日3錠,0.5ES錠の場合は1日6錠を,3回に分けて服用。0.375ES錠の場合は,1日6~8錠を3~4回に分けて服用。
【識別コード】
【その他】
保険収載年:1969/1
ページTOPへ▲
処方目的
解説
使用上の注意
海外評価
プレグナンシー・カテゴリー
サイト内検索(キーワード検索)
マーズレン配合錠1.0ESの処方目的
[アズレンスルフォン酸ナトリウム水和物]
胃炎
,
胃潰瘍
/[うがい薬として]
咽頭炎
,扁桃炎,口内炎,急性歯肉炎,舌炎,口腔創傷
[アズレンスルフォン酸ナトリウム水和物配合剤]
胃潰瘍
,
十二指腸潰瘍
,
胃炎
[エグアレンナトリウム水和物]
胃潰瘍
におけるH2受容体拮抗薬(
ヒスタミンH2受容体拮抗薬
)との併用療法
ページTOPへ▲
マーズレン配合錠1.0ESの解説
本剤は,胃粘膜内ヘキソサミン量の増加による粘膜保護作用や,胃粘膜内ペプシノゲン量減少作用などにより,組織の修復を促進させます。
アズレンの誘導体のエグアレンナトリウム製剤は,H2受容体拮抗薬(
ヒスタミンH2受容体拮抗薬
)と併用して使われることになっています。また,同効品に比べて,1日当たりの薬価が高いことにも注目すべきです。
なお,アズレンスルフォン酸ナトリウム水和物は,うがい薬として咽頭炎,扁桃炎,口内炎,急性歯肉炎,舌炎,口腔創傷の治療にも使われます。(
うがい用薬
)
ページTOPへ▲
マーズレン配合錠1.0ESの使用上の注意
<警告>
<基本的注意>
*アズレンスルフォン酸ナトリウム水和物配合剤(マーズレンS配合顆粒)の添付文書による
・妊婦での安全性:未確立。有益と判断されたときのみ服用。
・小児での安全性:未確立。(
「薬の知識」共通事項のみかた
)
<重大な副作用>
重大な副作用はありませんが,そのほかの副作用はあるので,体調がいつもと違うと感じたときは,処方医・薬剤師に相談してください。
<その他の副作用>
(1)服用を中止し,すぐに処方医に連絡する副作用……アレルギー症状(発疹,かゆみ,じん麻疹)
(2)次回,受診した際に処方医に伝える副作用……悪心,嘔吐,便秘,下痢,腹痛,膨満感,胃部不快感/顔面紅潮
(3)検査などでわかる副作用……AST・ALT・LDH・AL-P・γ-GTP上昇
<併用してはいけない薬>
併用してはいけない薬は特にありません。ただし,併用する薬があるときは,念のため処方医・薬剤師に報告してください。
<注意して併用すべき薬>
ページTOPへ▲
マーズレン配合錠1.0ESの海外評価
0.0点
海外評価とは
ページTOPへ▲
マーズレン配合錠1.0ESのプレグナンシー・カテゴリー
プレグナンシー・カテゴリーとは
※薬の服用にあたっては、必ず処方する医師、薬剤師の指示にしたがってください。
[処方薬](C)株式会社 法研
[
免責事項・著作権等について
]
ページTOPへ▲
サイト内検索(キーワード検索)
メディカルiタウンの病気事典、処方薬をキーワードで検索できます。
病気事典
処方薬
ページTOPへ▲
メディカルiタウントップへ
病院検索
|
症状チェック
病気事典
|
お薬検索
薬局検索
|
サイト内検索
(C)NTTタウンページ