<警告><基本的注意>*クラリスロマイシン(クラリス),アジスロマイシン水和物(ジスロマック)の添付文書による
(1)服用してはいけない場合……本剤に対するアレルギーの前歴
[クラリスロマイシンのみ]ピモジド(
ブチロフェノン系薬剤),エルゴタミン含有製剤(
エルゴタミン酒石酸塩),スボレキサント(
スボレキサント),ロミタピドメシル酸塩(
ロミタピド),タダラフィル(アドシルカ(
肺動脈性肺高血圧症治療薬(3))),チカグレロル(
ADP受容体阻害薬),イブルチニブ(
イブルチニブ),アスナプレビル(
C型肝炎治療薬(抗ウイルス薬2)),バニプレビルの服用中/肝または腎機能障害でコルヒチン(
コルヒチン)を服用中の人
(2)慎重に服用すべき場合……他のマクロライド系薬剤に対するアレルギーの前歴
[クラリスロマイシン]肝機能障害/腎機能障害/心疾患,低カリウム血症/高齢者
[アジスロマイシン水和物]ケトライド系薬剤に対するアレルギーの前歴/高度な肝機能障害/心疾患
(3)定期検査……[クラリスロマイシン]服用中は,定期的に血液の検査を受ける必要があります。
(4)事前に伝達……[クラリスロマイシン]ランソプラゾールなどのプロトンポンプ阻害薬(
プロトンポンプ阻害薬)やアモキシシリン水和物(
広域感性ペニシリン),クラリスロマイシンなどの抗生物質の服用中や服用終了直後では,13C-尿素呼気試験の判定結果が偽陰性になる可能性があります。この試験でヘリコバクター・ピロリの除菌判定を受ける人は,医師へその旨を伝えてください。これらの薬剤の服用終了後4週以降の時点で実施することになります。
(5)服用終了後も注意……[アジスロマイシン水和物]服用中だけでなく,服用終了後にも副作用が現れることがあります→発疹,口唇・目・外陰部のびらん,水ぶくれなどを伴う皮膚粘膜眼症候群(スティブンス-ジョンソン症候群)・中毒性表皮壊死融解症(TEN)など。
(6)不整脈など……[アジスロマイシン水和物](1)本剤との因果関係は不明ですが,心悸亢進,心室性頻脈を含む不整脈が現れたとの報告があります。(2)動物実験(ラット)で,オスメスに受胎率の低下が認められています。
(7)危険作業に注意……[アジスロマイシン水和物(小児用を除く)]本剤を服用すると意識障害などが現れることがあるので,自動車の運転など危険を伴う機械の操作には十分に注意してください。
(8)その他……
・妊婦での安全性:有益と判断されたときのみ服用。
・授乳婦での安全性:[クラリスロマイシン]服用するときは授乳を中止。[アジスロマイシン水和物]原則として服用しない。やむを得ず服用するときは授乳を中止。
・低出生体重児,新生児での安全性:未確立。(
「薬の知識」共通事項のみかた)
<重大な副作用>(1)ショック,アナフィラキシー(呼吸困難,けいれん,発赤,喘鳴,血管浮腫など)。(2)肝機能障害,黄疸,劇症肝炎,肝不全。(3)QT延長,心室頻拍,心室細動。(4)皮膚粘膜眼症候群(スティブンス-ジョンソン症候群),中毒性表皮壊死融解症(TEN)。(5)間質性肺炎,好酸球性肺炎(PIE症候群)。(6)偽膜性大腸炎,出血性大腸炎。(7)急性腎不全。(8)血小板減少,白血球減少,顆粒球減少,汎血球減少,溶血性貧血。(9)横紋筋(おうもんきん)融解症。(10)薬剤性過敏症症候群。
[クラリスロマイシンのみ](11)けいれん。(12)アレルギー性紫斑病。(13)尿細管間質性腎炎。(14)多形紅斑。
[アジスロマイシン水和物のみ](15)急性汎発性発疹性膿疱症。
そのほかにも報告された副作用はあるので,体調がいつもと違うと感じたときは,処方医・薬剤師に相談してください。
<その他の副作用>[クラリスロマイシン]
(1)服用を中止し,すぐに処方医に連絡する副作用……アレルギー症状(発疹,かゆみ)
(2)すぐに処方医に連絡する副作用……幻覚,失見当識,意識障害,せん妄,躁(そう)病/耳鳴り,聴力低下,嗅覚異常/口腔内びらん,歯牙変色/ふるえ,しびれ(感)/動悸/カンジダ症/筋肉痛
(3)次回,受診した際に処方医に伝える副作用……不眠/味覚異常(にがみなど)/吐きけ,嘔吐,胃部不快感,腹部膨満感,腹痛,下痢,食欲不振,軟便,口内炎,舌炎,舌変色,胸やけ,口渇/めまい/倦怠感,頭痛,むくみ,発熱,眠け,脱毛,頻尿
(4)検査などでわかる副作用……好酸球増多/肝機能異常,AST・ALT・γ-GTP・LDH・AL-P上昇/CK上昇/低血糖
(5)上記以外に以下の副作用が報告されています(アメリカでの報告を含む)……激越,神経過敏症,感覚異常,妄想,運動過多,偏執反応,末梢神経炎,うつ状態,精神病/難聴,味覚倒錯,味覚喪失,結膜炎/悪心,鼓腸放屁,消化不良,便秘,げっぷ,逆流性食道炎/しゃっくり/腟モニリア症/斑丘疹性皮疹,にきび,帯状疱疹,紫斑皮疹,発汗/ビリルビン上昇,胆汁性黄疸,肝炎/BUN・クレアチニン上昇/アミラーゼ上昇/筋肉痛,関節痛/無力症/白血球増多,好中球・血小板減少,貧血/モニリア症,疼痛,胸痛,寒け,光線過敏性反応/酵素上昇,高尿酸血症/尿タンパク陽性,トリグリセリド上昇,総コレステロール上昇・減少,尿糖陽性,尿酸上昇,QT延長
<併用してはいけない薬>[クラリスロマイシン](1)ピモジド(
ブチロフェノン系薬剤)→QT延長,心室性不整脈などの心血管系の副作用が報告されています。(2)エルゴタミン(エルゴタミン酒石酸塩,ジヒドロエルゴタミンメシル酸塩)含有製剤(
エルゴタミン酒石酸塩)→血管れん縮などの重篤な副作用をおこすおそれがあります。(3)スボレキサント(
スボレキサント)→スボレキサントの血中濃度が顕著に上昇し,その作用が著しく強まるおそれがあります。(4)ロミタピドメシル酸塩(
ロミタピド)→ロミタピドメシル酸塩の血中濃度が著しく上昇するおそれがあります。(5)タダラフィル(アドシルカ(
肺動脈性肺高血圧症治療薬(3)))→アドシルカの作用が著しく強まるおそれがあります。(6)チカグレロル(
ADP受容体阻害薬)→チカグレロルの血中濃度が著しく上昇するおそれがあります。イブルチニブ(
イブルチニブ)→イブルチニブの血中濃度が上昇し,その作用が強まるおそれがあります。(7)アスナプレビル(
C型肝炎治療薬(抗ウイルス薬2))→アスナプレビルの血中濃度が上昇し,肝臓に関連した副作用が発現,重症化するおそれがあります。(8)バニプレビル→バニプレビルの血中濃度が上昇し,悪心,嘔吐,下痢の発現が増加するおそれがあります。
<注意して併用すべき薬>[クラリスロマイシン]
(1)本剤との併用で作用が強まることがある薬剤……カルバマゼピン(
カルバマゼピン),テオフィリン(
テオフィリン),アミノフィリン水和物(
カフェイン誘導体の強心薬),シクロスポリン(
シクロスポリン),タクロリムス水和物(
タクロリムス水和物ほか),エベロリムス(
タクロリムス水和物ほか)(
エベロリムス),ベンゾジアゼピン系薬剤(トリアゾラム(
ベンゾジアゼピン系催眠薬),ミダゾラムなど),非定型抗精神病薬(
非定型抗精神病薬)(クエチアピンフマル酸塩など),ジソピラミド塩酸塩(
ピリジンメタノール系抗不整脈薬),エプレレノン(
エプレレノン),エレトリプタン臭化水素酸塩(
セロトニン1B/1D受容体作動型片頭痛治療薬),カルシウム拮抗薬(ニフェジピン,ベラパミル塩酸塩など(
カルシウム拮抗薬)),ジエノゲスト(
ジエノゲスト),ホスホジエステラーゼ5阻害薬(シルデナフィルクエン酸塩(
肺動脈性肺高血圧症治療薬(3))(
シルデナフィルクエン酸塩ほか),タダラフィル(
シルデナフィルクエン酸塩ほか)など),クマリン系抗凝血薬(ワルファリンカリウム(
ワルファリンカリウム)など),オキシコドン塩酸塩水和物(
がん疼痛治療薬(2)),フェンタニル(
フェンタニル外用薬),フェンタニルクエン酸塩(
フェンタニルクエン酸塩),抗凝固薬(アピキサバン(
凝固第X因子阻害薬),リバーロキサバン(
凝固第X因子阻害薬),ダビガトランエテキシラート(
ダビガトラン),エドキサバントシル酸塩水和物(
凝固第X因子阻害薬)),イトラコナゾール(
深在性真菌治療薬),HIVプロテアーゼ阻害薬(サキナビルメシル酸塩,リトナビルなど(
エイズ治療薬(2))),デラビルジンメシル酸塩,エトラビリン(
エイズ治療薬(1)),リファブチン(
リファブチン)
(2)併用すると本剤の作用が弱まることがある薬剤……リファンピシン(
リファンピシン),エファビレンツ,ネビラピン(
エイズ治療薬(1))
(3)本剤との併用で吐きけ,嘔吐,不整脈などが現れることがある薬剤……ジゴキシン(
ジギタリス製剤)
(4)本剤との併用で低血糖がおこることがある薬剤……スルフォニルウレア系血糖降下薬(グリベンクラミドなど(
糖尿病治療薬(スルフォニルウレア系)))
(5)本剤との併用で横紋筋融解症がおこることがある薬剤……アトルバスタチンカルシウム水和物,シンバスタチン(
HMG-CoA還元酵素阻害薬)
(6)本剤との併用で中毒症状(筋肉痛,腹痛,嘔吐,下痢,発熱など)が現れることがある薬剤……コルヒチン(
コルヒチン)