<警告><基本的注意>*オキサトミド(セルテクト)の添付文書による
(1)服用してはいけない場合……本剤の成分に対するアレルギーの前歴/妊婦または妊娠している可能性のある人
(2)慎重に服用すべき場合……肝機能障害またはその前歴/幼児
(3)服用目的……本剤は,気管支ぜんそくにも使われます。ただし,気管支拡張薬や全身性ステロイド薬などと異なり,すでにおこっている気管支ぜんそく発作を速やかに抑える薬ではありません。
(4)季節性アレルギー疾患……本剤(錠剤)を季節性アレルギー性疾患の人が服用するときは,発作の出やすい季節の直前から服用を開始し,その季節が終了するまで続ける必要があります。
(5)事前に伝達……本剤はアレルゲン皮内反応を抑制します。アレルゲン皮内反応検査を受ける人は,事前にその旨を医師に伝えてください。実施する3~5日前より服用が中止になります。
(6)処方医へ報告……肝機能障害を経験したことがある人は,そのことを処方医に伝えてください。
(7)幼児……特に2歳以下の幼児が服用する場合は,錐体外路(すいたいがいろ)様症状がおこることがあるので,状態に十分気をつけてください。
(8)危険作業は中止……本剤を服用すると,眠けを催すおそれがあります。服用中は,高所作業や自動車の運転など危険を伴う機械の操作は行わないようにしてください。
(9)その他……
・授乳婦での安全性:服用するときは授乳を中止。(
「薬の知識」共通事項のみかた)
<重大な副作用>(1)肝炎,肝機能障害,黄疸。(2)ショック,アナフィラキシー(血圧低下,呼吸困難,全身紅潮,咽頭・喉頭浮腫など)。(3)皮膚粘膜眼症候群(スティブンス-ジョンソン症候群),中毒性表皮壊死融解症(TEN)。(4)血小板減少。
そのほかにも報告された副作用はあるので,体調がいつもと違うと感じたときは,処方医・薬剤師に相談してください。
<その他の副作用>(1)服用を中止し,すぐに処方医に連絡する副作用……発疹,むくみ(顔面,手足など)のアレルギー症状/硬直(口周囲,四肢)・眼球偏位・後屈頸・れん縮・振戦などの錐体外路症状/女性化乳房
(2)すぐに処方医に連絡する副作用……眠け,倦怠感,口渇,頭痛・頭重,めまい・ふらつき・立ちくらみ,しびれ感/膀胱炎様症状(頻尿,排尿痛,血尿,残尿感など),排尿困難/吐きけ・嘔吐,胃部不快感,下痢,便秘,胃痛,腹痛,食欲不振,食欲亢進,にがみ,腹部不快感,口内炎,舌のあれ/動悸/ほてり,鼻出血,発熱
(3)検査などでわかる副作用……好酸球増多
<併用してはいけない薬>併用してはいけない薬は特にありません。ただし,併用する薬があるときは,念のため処方医・薬剤師に報告してください。
<注意して併用すべき薬>(1)本剤との併用で眠け,倦怠感などが強く現れるおそれがある薬剤・薬物……中枢神経抑制薬(鎮静薬,催眠薬,麻薬性鎮痛薬など)/アルコール性飲料