<警告><基本的注意>*テオフィリン(ユニフィルLA,テオドール)の添付文書による
(1)服用してはいけない場合……本剤または他のキサンチン系薬剤(
カフェイン誘導体の強心薬)による重い副作用の前歴
(2)慎重に服用すべき場合……てんかん/甲状腺機能亢進症/急性腎炎/うっ血性心不全/肝機能障害/妊婦または妊娠している可能性のある人,産婦,授乳婦/小児,高齢者
(3)服用法……徐放性製剤は,水とともに噛まずに服用してください。
(4)白色物質……便の中に本剤由来の白色物質がみられることがあります。
(5)セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)含有食品……併用すると,本剤の血中濃度が低下するおそれがあります。服用中はこれらの含有食品を摂取しないでください。
(6)たばこ……喫煙により本剤の血中濃度が低下します。また,禁煙により血中濃度が上昇し,テオフィリンの中毒症状を引きおこすことがあります。
(7)テオフィリン中毒……本剤を過量服用してテオフィリンの血中濃度が高値になると,血中濃度の上昇に伴い,消化器症状(特に吐きけ,嘔吐),精神神経症状(頭痛,不眠,不安,興奮,けいれん,せん妄,意識障害,昏睡など),心・血管症状(頻脈,心室頻拍,心房細動,血圧低下など),低カリウム血症その他の電解質異常,呼吸促進,横紋筋融解症などの中毒症状が現れやすくなります。
(8)その他……
・妊婦での安全性:有益と判断されたときのみ服用。
・授乳婦での安全性:服用するときは授乳を中止。(
「薬の知識」共通事項のみかた)
<重大な副作用>(1)けいれん,意識障害(せん妄,昏睡など),急性脳症。(2)横紋筋(おうもんきん)融解症(脱力感,筋肉痛,CKの上昇など)。(3)消化管出血(吐血,下血など)。(4)赤芽球癆(ろう),貧血。(5)アナフィラキシーショック(じん麻疹,蒼白,発汗,血圧低下,呼吸困難など)。(6)肝機能障害,黄疸。(7)頻呼吸,高血糖症。
そのほかにも報告された副作用はあるので,体調がいつもと違うと感じたときは,処方医・薬剤師に相談してください。
<その他の副作用>(1)服用を中止し,すぐに処方医に連絡する副作用……アレルギー症状(発疹,かゆみ,じん麻疹,紅斑〈多形滲出性紅斑など〉,固定薬疹)
(2)次回,受診した際に処方医に伝える副作用……頭痛,めまい,ふるえ,不眠,興奮,いらいら感,不機嫌,耳鳴り,しびれ,不安,不随意運動,筋緊張亢進/動悸,頻脈,顔面潮紅,顔面蒼白/吐きけ・嘔吐,食欲不振,下痢,腹痛,胸やけ,腹部膨満感,しゃっくり/頻尿/貧血/しびれ(口,舌周囲),倦怠感,むくみ,関節痛,四肢痛,発汗,胸痛,鼻出血
(3)検査などでわかる副作用……不整脈(心室性期外収縮など)/タンパク尿/CK上昇,尿酸上昇/AST・ALT・AL-P・γ-GTP・LDH上昇/好酸球増多/低カリウム血症
<併用してはいけない薬>併用してはいけない薬は特にありません。ただし,併用する薬があるときは,念のため処方医・薬剤師に報告してください。
<注意して併用すべき薬>(1)本剤との併用で過度の中枢神経刺激作用をもたらす薬剤……他のキサンチン系薬剤(アミノフィリン水和物(
カフェイン誘導体の強心薬),コリンテオフィリン,ジプロフィリン,カフェインなど),中枢神経興奮薬(エフェドリン塩酸塩(
エフェドリン塩酸塩ほか),麻黄など)
(2)本剤との併用でベーター刺激剤の副作用(頻脈,不整脈など)が強まる薬剤……ベーター刺激剤(イソプレナリン塩酸塩(
イソプレナリン塩酸塩)(
イソプレナリン塩酸塩),クレンブテロール塩酸塩(
エフェドリン塩酸塩ほか),ツロブテロール塩酸塩(
エフェドリン塩酸塩ほか)(
経皮吸収型閉塞性気道疾患治療薬),テルブタリン硫酸塩(
エフェドリン塩酸塩ほか),プロカテロール塩酸塩水和物(
エフェドリン塩酸塩ほか)(
β2-アドレナリン受容体刺激薬)など)
(3)併用すると本剤の作用が強まり,中毒症状がおこることがある薬剤……シメチジン(
ヒスタミンH2受容体拮抗薬),メキシレチン塩酸塩(
メキシレチン塩酸塩),プロパフェノン塩酸塩(
プロパフェノン塩酸塩),アミオダロン塩酸塩(
アミオダロン塩酸塩),エノキサシン水和物,ピペミド酸水和物(
キノロン剤),塩酸シプロフロキサシン(
ニューキノロン剤),ノルフロキサシン(
ニューキノロン剤),トスフロキサシントシル酸塩水和物(
ニューキノロン剤),プルリフロキサシン(
ニューキノロン剤),パズフロキサシンメシル酸塩,エリスロマイシン(
マクロライド),クラリスロマイシン(
マクロライド),ロキシスロマイシン(
マクロライド),チアベンダゾール,チクロピジン塩酸塩(
チクロピジン塩酸塩),ベラパミル塩酸塩(
カルシウム拮抗薬),ジルチアゼム塩酸塩(
カルシウム拮抗薬),フルボキサミンマレイン酸塩(
選択的セロトニン再取り込み阻害薬),フルコナゾール(
深在性真菌治療薬),ジスルフィラム(
断酒薬),アシクロビル(
抗ヘルペスウイルス薬(1)),バラシクロビル塩酸塩(
抗ヘルペスウイルス薬(1)),インターフェロン,イプリフラボン(
イプリフラボン),シクロスポリン(
シクロスポリン),アロプリノール(
尿酸合成阻害薬(キサンチンオキシダーゼ阻害薬)),デフェラシロクス(
鉄過剰症治療薬)
(4)併用すると本剤の作用を弱めることがある薬剤……リファンピシン(
リファンピシン),フェノバルビタール(
バルビツール酸誘導体),ランソプラゾール(
プロトンポンプ阻害薬),リトナビル(
エイズ治療薬(2))
(5)併用すると相互に作用が弱まることがある薬剤……フェニトイン(
フェニトイン),カルバマゼピン(
カルバマゼピン)
(6)本剤との併用で作用が強まることがある薬剤……ラマトロバン(
鼻アレルギー治療薬),リルゾール(
リルゾール)
(7)本剤との併用で作用が弱まることがある薬剤……ジピリダモール(
アデノシン増強薬)
(8)本剤との併用で不整脈などの副作用が強まることがある薬剤……ハロタン
(9)本剤との併用でけいれんがおこる可能性がある薬剤……ケタミン塩酸塩