 どんな病気か |
ネコにひっかかれたり、咬まれたりすることによって感染します。原因は、バルトネラ・ヘンセレという細菌です。幼児や思春期の子どもに多く発症します。
ネコノミの糞中の細菌が、毛づくろいなどによってネコの口腔や爪に定着し、傷口をなめたり、ひっかいたり、咬んだりすることでネコ同士あるいはヒトへの感染が起こると考えられています。ノミから直接感染する可能性も指摘されています。
 症状の現れ方 |
3~10日の潜伏期ののち、受傷部位に紅斑性丘疹(こうはんせいきゅうしん)が現れ、リンパ節の有痛性の腫脹(しゅちょう)(はれ)が認められます。発熱、寒気、食欲不振、倦怠感(けんたいかん)、全身の発疹、パリノー症候群(垂直注視麻痺(すいちょくちゅうしまひ))などを伴うことがあります。
一般的には良性の病気で、多くの場合は自然に治ります。しかし、免疫機能の低下している患者さんでは、肝臓、脾臓(ひぞう)などに細菌性血管腫を起こすことがあり、また、脳症などの重い合併症も報告されています。