 原因は何か |
皮膚は外界との接点であり、汗や洗剤、紫外線などの物理的・化学的刺激や細菌・ウイルスなどの微生物などに常にさらされています。これらの刺激が加わると、皮膚は炎症反応を起こして刺激を排除しようとします。たとえば、「かゆみ」はかくことによって皮膚についた刺激物質を取り除こうとする防御反応と考えられます。
皮膚炎が起こる仕組みは、(1)皮膚への刺激が強い場合や長く続く場合、(2)乾燥肌などのために刺激に対する皮膚の防御機能が低下している場合、(3)通常は刺激にならない物質に過敏に反応する体質(アレルギー)のためにありふれた物質に対して炎症反応を起こす場合、の3つに大きく分けることができます。
いずれかの原因で一度皮膚炎ができると、その部分は衣服との摩擦(まさつ)などの軽い刺激に敏感に反応して一段と皮膚炎を起こしやすくなったり、かゆいところをひっかくことで皮膚炎がさらに悪化したりといった悪循環を起こして、最初の原因がなくなってからも皮膚炎が続いてしまう(慢性化)ことがあります。
 病気に気づいたらどうする |
原因が明らかな場合は、その原因を取り除くことが大切です。思いがけないものが皮膚炎の原因になっていることも多いので、治りが悪い場合は自己判断をせず、原因について皮膚科専門医に相談してください。
ステロイド外用薬の使い方は皮膚炎の部位や症状によって変わるので、副作用を最小限にしつつ効果を最大限に利用するために、医師の診察を受けながら最適なものを外用することが大切です。