舌癒着症(舌小帯短縮症) - メディカルiタウン
メディカルiタウン
>
病気事典[家庭の医学]
>
口・あごの病気
>
舌の病気
舌癒着症(舌小帯短縮症)
どんな病気か
舌の下面には舌のほぼ先端から口底部にかけて、舌小帯という薄いひだ状の構造があります。正常な状態では、舌の運動、とくに発語時、嚥下(えんげ)時にこの舌小帯が舌の運動を邪魔するようなことはありません。
しかしまれに、この舌小帯が太く短い場合があり、舌が舌小帯によって口底部方向に固定され、舌全体が動きにくい状態となることがあります。
ページTOPへ▲
原因は何か
先天的な異常ですが、遺伝様式は明らかではありません。
ページTOPへ▲
症状の現れ方
2~3歳になって発音(とくにラ音、サ音)がうまくできないという症状で気づくことが多いようです。「舌っ足らず」な発語といえます。
ページTOPへ▲
検査と診断
舌の形が真んなかでひきつれた逆ハート型になっていて、舌を前へ突出させるとさらにハート型がはっきりします。
ページTOPへ▲
治療の方法
舌小帯進展手術という小手術によって、短い舌小帯を伸ばすことで完治します。口腔外科専門医、または小児歯科医に相談することをおすすめします。
ページTOPへ▲
舌癒着症(舌小帯短縮症)の初診に適した科目
初診に適した診療科目を選択すると、iタウンページの病院検索のページへ遷移します。
(表示がない場合は、該当するデータがございません。)
◆
歯科口腔外科
◆
小児歯科
ページTOPへ▲
執筆者:
日本大学松戸歯学部顎顔面外科学主任教授
近藤壽郎
他の分類から探す
■
子ども
■
女性
■
男性
■
高齢者
■
こころ
■
皮膚・アレルギー
■
頭・顔
■
上半身
■
下半身
■
全身
■
生活習慣病
■
遺伝的要因
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C)株式会社 法研
[
免責事項・著作権等について
]
ページTOPへ▲
サイト内検索(キーワード検索)
メディカルiタウンの病気事典、処方薬、市販薬をキーワードで検索できます。
病気事典
処方薬
市販薬
ページTOPへ▲
メディカルiタウントップへ
病院検索
|
症状チェック
病気事典
|
お薬検索
薬局検索
|
サイト内検索
(C)NTTタウンページ