 治療の方法 |
感染の場合は、その原因となっている微生物に対する薬剤を点眼、眼軟膏(がんなんこう)、点滴、内服、結膜下注射(白目の部分の最表面の結膜とその下の強膜の間に薬が入るように注射する)などの方法で投与します。
感染でない場合は、抗炎症薬を投与したり、角膜の上皮の治癒を促進するために、眼軟膏を入れて眼帯をしたり、治療用のソフトコンタクトレンズを入れたりします。
これらの治療でどうしても治らない場合や、角膜穿孔を起こした場合は角膜移植を行う必要があります。また、うまく治った場合でも、角膜の中央に強い混濁が残って視力が不良の場合は、やはり角膜移植を行います。