 治療の方法 |
この骨折の多くは外来で治療します。ギプスを手から腕まで巻いて、4~5週間固定すると骨はつきます。もし骨折部の変形が強ければ、手を引っ張って変形を矯正します(徒手矯正(としゅきょうせい))。骨折部をギプスで固定すると指の関節が硬くなるので、ギプス固定をしている時期から手指をよく動かすことが大切です。
定期的にX線検査をして、骨折部のずれに変化がないか確認します。ギプスを除去したあと一時的に手首の関節が硬くなるので、リハビリテーションをすることもあります。
骨折部のずれが大きくて徒手矯正しても、元にもどらなかったり、もどっても不安定な場合には、手術をして骨折部を固定します。また、骨折が手首の関節面に到達してずれている場合にも手術が必要となります。
どの治療をしても、一度手指の関節が硬くなると回復するまでに時間がかかるので、治療中から積極的に指の運動をして予防することが大切です。