軟産道強靭 - メディカルiタウン
メディカルiタウン
>
病気事典[家庭の医学]
>
女性の病気と妊娠・出産
>
出産と産褥期の異常
軟産道強靭
どんな病気か
分娩の際、子宮頸部(けいぶ)、腟、会陰(えいん)が伸展、拡張し軟産道を形成します。分娩の進行とともに、胎児は下降し、それに伴って、これらの組織は次第に軟化し、伸展性が高まっていきます。このような軟産道の成熟過程が順調に進まないために、分娩の進行が妨げられる場合を、軟産道強靭と呼んでいます。
ページTOPへ▲
原因は何か
子宮の奇形
や外傷性の瘢痕(はんこん)が原因になることもありますが、年齢的因子と体質が関係する場合が多いと考えられています。
ページTOPへ▲
症状の現れ方
十分強いと思われる陣痛に加え、狭骨盤(きょうこつばん)や児頭骨盤不均衡などの骨産道(こつさんどう)の異常がなく、また
回旋異常
などの他の分娩の進行を妨げる因子が存在していないのに分娩の進行が止まるか非常にゆっくりになった場合に、軟産道強靭の可能性が考えられます。
ページTOPへ▲
検査と診断
内診により、軟産道の伸展性を評価します。
ページTOPへ▲
治療の方法
産道は時間とともに軟化することが多いので、母子の状態を評価して、もう少し待てるかどうかを検討します。
待てる場合は、母体の緊張をとるように指導するとともに、必要に応じて睡眠薬などを用います。
これ以上待てない場合は、経腟分娩をあきらめ、帝王切開術が選択される場合もあります。
ページTOPへ▲
軟産道強靭の初診に適した科目
初診に適した診療科目を選択すると、iタウンページの病院検索のページへ遷移します。
(表示がない場合は、該当するデータがございません。)
◆
産科
◆
産婦人科
ページTOPへ▲
執筆者:
北里大学医学部産婦人科教授
海野信也
他の分類から探す
■
子ども
■
女性
■
男性
■
高齢者
■
こころ
■
皮膚・アレルギー
■
頭・顔
■
上半身
■
下半身
■
全身
■
生活習慣病
■
遺伝的要因
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C)株式会社 法研
[
免責事項・著作権等について
]
ページTOPへ▲
サイト内検索(キーワード検索)
メディカルiタウンの病気事典、処方薬をキーワードで検索できます。
病気事典
処方薬
ページTOPへ▲
メディカルiタウントップへ
病院検索
|
症状チェック
病気事典
|
お薬検索
薬局検索
|
サイト内検索
(C)NTTタウンページ