ここから本文です
お薬検索
えぬあいえむはいごうさん
NIM配合散
処方薬
※以下は同じ解説タイトルで共通の解説です。[]内は一般名で、それぞれに該当する内容が書かれています。
処方目的解説
食欲不振,胃部不快感,胃もたれ,吐きけ,嘔吐
解説解説
健胃剤とは,胃液を中和する炭酸水素ナトリウム(重曹),炭酸カルシウム,炭酸マグネシウム,水酸化アルミニウムなどに,消化酵素のジアスターゼ,パンクレアチン,あるいはゲンチアナ,センブリなどの生薬成分を配合したものです。
使用上の注意
警告解説
基本的注意解説
*健胃剤(S・M配合散など)の添付文書による
(1)服用してはいけない場合……[健胃剤]〔FK配合散,KM散,M・M配合散,S・M配合散,TM配合散,YM散,つくしA・M配合散,HM散,NIM配合散,エヌ・エス配合散,ピーマーゲン配合散,マナミンTM散〕本剤の成分に対するアレルギーの前歴/ナトリウム摂取制限が必要な人(高ナトリウム血症,むくみがある,妊娠高血圧症候群など)/高カルシウム血症/甲状腺機能低下症,副甲状腺機能亢進症/透析療法を受けている人(TM配合散を除く)
〔MMD配合散〕本剤の成分に対するアレルギーの前歴/ナトリウム摂取制限が必要な人(高ナトリウム血症,むくみがある,妊娠高血圧症候群など)/ヘキサミン静注液の使用中
〔健胃散(健栄),重散〕ナトリウム摂取制限が必要な人(高ナトリウム血症,むくみがある,妊娠高血圧症候群など)/ヘキサミン静注液の使用中
〔健胃散(鈴粉末),ビアサン,ビットサン〕ナトリウム摂取制限が必要な人(高ナトリウム血症,むくみがある,妊娠高血圧症候群など)
〔ベルサン〕ナトリウム摂取制限が必要な人(高ナトリウム血症,むくみがある,妊娠高血圧症候群など)/緑内障/前立腺肥大による排尿障害/重い心疾患/麻痺性イレウス
[センブリ・炭酸水素ナトリウム配合剤]ナトリウム摂取制限が必要な人(高ナトリウム血症,むくみがある,妊娠高血圧症候群など)/ヘキサミン静注液の使用中(金田直・山善・鈴粉末・日本粉末を除く)
(2)慎重に服用すべき場合……重い消化管潰瘍/腎不全/心機能障害/肺機能障害/リン酸塩低下のある人/低クロル性アルカローシスなどの電解質失調のある人
(3)ミルク-アルカリ症候群……服用中に牛乳や乳製品,カルシウム製剤をとると,ミルク-アルカリ症候群(高カルシウム血症,高窒素血症,アルカローシスなど)が現れることがあります。
(1)服用してはいけない場合……[健胃剤]〔FK配合散,KM散,M・M配合散,S・M配合散,TM配合散,YM散,つくしA・M配合散,HM散,NIM配合散,エヌ・エス配合散,ピーマーゲン配合散,マナミンTM散〕本剤の成分に対するアレルギーの前歴/ナトリウム摂取制限が必要な人(高ナトリウム血症,むくみがある,妊娠高血圧症候群など)/高カルシウム血症/甲状腺機能低下症,副甲状腺機能亢進症/透析療法を受けている人(TM配合散を除く)
〔MMD配合散〕本剤の成分に対するアレルギーの前歴/ナトリウム摂取制限が必要な人(高ナトリウム血症,むくみがある,妊娠高血圧症候群など)/ヘキサミン静注液の使用中
〔健胃散(健栄),重散〕ナトリウム摂取制限が必要な人(高ナトリウム血症,むくみがある,妊娠高血圧症候群など)/ヘキサミン静注液の使用中
〔健胃散(鈴粉末),ビアサン,ビットサン〕ナトリウム摂取制限が必要な人(高ナトリウム血症,むくみがある,妊娠高血圧症候群など)
〔ベルサン〕ナトリウム摂取制限が必要な人(高ナトリウム血症,むくみがある,妊娠高血圧症候群など)/緑内障/前立腺肥大による排尿障害/重い心疾患/麻痺性イレウス
[センブリ・炭酸水素ナトリウム配合剤]ナトリウム摂取制限が必要な人(高ナトリウム血症,むくみがある,妊娠高血圧症候群など)/ヘキサミン静注液の使用中(金田直・山善・鈴粉末・日本粉末を除く)
(2)慎重に服用すべき場合……重い消化管潰瘍/腎不全/心機能障害/肺機能障害/リン酸塩低下のある人/低クロル性アルカローシスなどの電解質失調のある人
(3)ミルク-アルカリ症候群……服用中に牛乳や乳製品,カルシウム製剤をとると,ミルク-アルカリ症候群(高カルシウム血症,高窒素血症,アルカローシスなど)が現れることがあります。
重大な副作用解説
[FK配合散,KM散](1)ショック,アナフィラキシー。
そのほかにも報告された副作用はあるので,体調がいつもと違うと感じたときは,処方医・薬剤師に相談してください。
そのほかにも報告された副作用はあるので,体調がいつもと違うと感じたときは,処方医・薬剤師に相談してください。
その他の副作用解説
(1)服用を中止し,すぐに処方医に連絡する副作用……アレルギー症状(発疹など)
(2)次回,受診した際に処方医に伝える副作用……便秘/体重増加,むくみ/腎結石,尿路結石(長期・大量服用)
(3)検査などでわかる副作用……高マグネシウム血症,低カリウム血症,血圧上昇
(2)次回,受診した際に処方医に伝える副作用……便秘/体重増加,むくみ/腎結石,尿路結石(長期・大量服用)
(3)検査などでわかる副作用……高マグネシウム血症,低カリウム血症,血圧上昇
併用してはいけない薬解説
[健胃剤(健胃散〔健栄〕,MMD配合散,重散),センブリ・炭酸水素ナトリウム配合剤(金田直・山善・鈴粉末・日本粉末を除く)]ヘキサミン静注液→ヘキサミンの効果が弱まることがあります。
注意して併用すべき薬
(1)本剤と間隔をあけて服用すべき薬剤……テトラサイクリン系抗生物質(テトラサイクリン系抗生物質),ニューキノロン系抗菌薬(ニューキノロン剤)→本剤と併用すると吸収が妨げられるので,間隔をあけて服用してください。
(2)併用すると高カルシウム血症が現れやすくなる薬剤……活性型ビタミンD(活性型ビタミンD3製剤)
(2)併用すると高カルシウム血症が現れやすくなる薬剤……活性型ビタミンD(活性型ビタミンD3製剤)
海外評価解説
- 0.0点
プレグナンシー・カテゴリー解説
- [ご利用上の注意]
- 薬の服用にあたっては、必ず処方する医師、薬剤師の指示、又は製薬会社の説明書にしたがって下さい。また、自分が疑っていた副作用が本書に記載してあるからといって、自己判断で服用をやめたりしないでください。疑問な点があれば、すぐに医師、薬剤師に相談して下さい。本サイトに掲載後に承認された新薬もありますので、不明な薬については、医師、薬剤師にお問い合わせ下さい。
[処方薬]は、株式会社 法研から当社が許諾を得て使用している「医者からもらった薬がわかる本 第32版(2019年7月改訂デジタル専用版)」の情報です。掲載情報の著作権は、すべて株式会社 法研に帰属します。
データ更新日:2019/09/24