ここから本文です
お薬検索
ぐりまっくはいごうかりゅう
グリマック配合顆粒
処方薬
種別
内服薬
大分類/中分類
胃腸の薬/胃炎・消化性潰瘍の薬
解説タイトル
アミノ酸系抗潰瘍薬
一般名解説
L-グルタミン配合剤
この薬の先発薬・後発薬を全て見る
剤形/保険薬価解説
顆粒剤 / 1g 6.40円
製薬会社解説
沢井
先発/ジェネリック解説
ジェネリック
分類解説
消化性潰瘍治療薬
規制解説
使用量と回数解説
[マーズレンS配合顆粒]1日1.5~2gを3~4回に分けて服用。[マーズレン配合錠]1.0ES錠は1日3錠,0.5ES錠は1日6錠を3回に分けて服用。0.375ES錠は1日6~8錠を3~4回に分けて服用。
識別コード解説
その他解説
保険収載年:1969/1
「識別コード」は、薬の包装材や本体に数字・記号で記載されています。
※以下は同じ解説タイトルで共通の解説です。[]内は一般名で、それぞれに該当する内容が書かれています。
使用上の注意
警告解説
基本的注意解説
重大な副作用解説
重大な副作用はありませんが,そのほかの副作用はあるので,体調がいつもと違うと感じたときは,処方医・薬剤師に相談してください。
その他の副作用解説
(1)服用を中止し,すぐに処方医に連絡する副作用……アレルギー症状(発疹など)
(2)次回,受診した際に処方医に伝える副作用……[エピサネートG配合顆粒]視調節障害,眼内圧亢進,散瞳/頭痛・頭重,めまい,眠け/口渇,悪心,嘔吐,腹部膨満・不快感,食欲不振,胸やけ,便秘,胃酸の反動性分泌/心悸亢進/倦怠感,脱力感,顔面紅潮,熱感
(2)次回,受診した際に処方医に伝える副作用……[エピサネートG配合顆粒]視調節障害,眼内圧亢進,散瞳/頭痛・頭重,めまい,眠け/口渇,悪心,嘔吐,腹部膨満・不快感,食欲不振,胸やけ,便秘,胃酸の反動性分泌/心悸亢進/倦怠感,脱力感,顔面紅潮,熱感
併用してはいけない薬解説
併用してはいけない薬は特にありません。ただし,併用する薬があるときは,念のため処方医・薬剤師に報告してください。
注意して併用すべき薬
[エピサネートG配合顆粒]
(1)本剤との併用で作用が弱まることがある薬剤……テトラサイクリン系抗生物質(テトラサイクリン系抗生物質),ニューキノロン系抗菌薬(ニューキノロン剤)(ピリドンカルボン酸系抗菌薬(キノロン剤)),イソニアジド(イソニアジド),ジギタリス製剤(ジギタリス製剤),フェニトイン(フェニトイン),フェノチアジン誘導体(フェノチアジン系薬剤),ベーター遮断薬(ベーター・ブロッカー(適応症に不整脈を含むもの))(ベーター・ブロッカー(適応症が狭心症と高血圧のもの)),非ステロイド性抗炎症薬
(2)本剤との併用で成分の排泄が遅延する可能性がある薬剤……キニジン硫酸塩水和物(キニジン硫酸塩水和物)
(3)本剤との併用で抗コリン作用に基づく副作用が現れるおそれがある薬剤……三環系抗うつ薬(三環系抗うつ薬),フェノチアジン系薬剤(フェノチアジン系薬剤),MAO阻害薬(モノアミン酸化酵素の働き)
(1)本剤との併用で作用が弱まることがある薬剤……テトラサイクリン系抗生物質(テトラサイクリン系抗生物質),ニューキノロン系抗菌薬(ニューキノロン剤)(ピリドンカルボン酸系抗菌薬(キノロン剤)),イソニアジド(イソニアジド),ジギタリス製剤(ジギタリス製剤),フェニトイン(フェニトイン),フェノチアジン誘導体(フェノチアジン系薬剤),ベーター遮断薬(ベーター・ブロッカー(適応症に不整脈を含むもの))(ベーター・ブロッカー(適応症が狭心症と高血圧のもの)),非ステロイド性抗炎症薬
(2)本剤との併用で成分の排泄が遅延する可能性がある薬剤……キニジン硫酸塩水和物(キニジン硫酸塩水和物)
(3)本剤との併用で抗コリン作用に基づく副作用が現れるおそれがある薬剤……三環系抗うつ薬(三環系抗うつ薬),フェノチアジン系薬剤(フェノチアジン系薬剤),MAO阻害薬(モノアミン酸化酵素の働き)
海外評価解説
- 0.0点
プレグナンシー・カテゴリー解説
- [ご利用上の注意]
- 薬の服用にあたっては、必ず処方する医師、薬剤師の指示、又は製薬会社の説明書にしたがって下さい。また、自分が疑っていた副作用が本書に記載してあるからといって、自己判断で服用をやめたりしないでください。疑問な点があれば、すぐに医師、薬剤師に相談して下さい。本サイトに掲載後に承認された新薬もありますので、不明な薬については、医師、薬剤師にお問い合わせ下さい。
[処方薬]は、株式会社 法研から当社が許諾を得て使用している「医者からもらった薬がわかる本 第32版(2019年2月改訂デジタル専用版)」の情報です。掲載情報の著作権は、すべて株式会社 法研に帰属します。
データ更新日:2019/02/19