病気事典[家庭の医学]

きょうこつあっぱく

(4)胸骨圧迫

(4)胸骨圧迫について解説します。

執筆者:

(4)胸骨圧迫の手順

胸骨圧迫は、年齢により方法が異なります。図5に8歳以上、図6に乳児(1歳未満)、図7に小児(1歳以上~8歳未満)の方法を示します。

胸骨圧迫は、

  1. (1)傷病者が動き出す(たとえば嫌がるなどの体動)
  2. (2)正常な呼吸(普段どおりの呼吸)を始める
  3. (3)AEDが到着する
  4. (4)救急車が到着する

まで繰り返し行います。胸骨圧迫をする前にAEDが到着したら、AEDの使用を胸骨圧迫より優先します。

なお、胸骨圧迫は心停止以外の人に対して実際に力を入れて行うことは大変危険です。胸骨圧迫を練習するときは、人ではなく人形を使って行ってください。

図5 胸骨圧迫の方法(1):8歳以上

病気事典の図表 <圧迫する部位>
胸の真ん中(目安として乳頭と乳頭を結ぶ線上の真ん中)を圧迫。必ずしも衣服を脱がせて確認する必要はない。
病気事典の図表 <手の組み方>
Aのように、手のひらの付け根を圧迫部位におき、その上にもう一方の手を重ねる。Bのように指を組んでも良い。
病気事典の図表
  • 両肘をまっすぐにして体重をかけ、胸を真下に4~5cmへこむ程度に圧迫する。胸部が十分に戻ってから次の圧迫を開始する。
  • 1分間に100回の速さで圧迫を続ける。
  • ※救助者が人工呼吸を含めた心肺蘇生法を十分に行う自信がある場合は、まず口対口人工呼吸を2回行い、続けて胸骨圧迫を1分間に100回の速さで30回(30回は目標、回数の正確さにこだわらなくてよい)と口対口人工呼吸を2回、この「30回+2回」を行ってもよい。
  • ※救助者が2人いる場合は、2分ごとに交代する。

※人工呼吸については、人工呼吸について・人工呼吸の方法で解説

図6 胸骨圧迫の方法(2):1歳未満

病気事典の図表 <圧迫する部位>
胸の真ん中(乳頭と乳頭を結ぶ線の真ん中)の少し下を圧迫する。
病気事典の図表
  • 救助者の指2本で、胸の厚さの3分の1~2分の1くらいがへこむまで圧迫する。
  • 2本の指で十分に圧迫できない時は、両手の親指を圧迫部位にあて、ほかの4本の指で胸骨を包み込んで圧迫する(胸部包み込み両母指圧迫法)。
  • 1分間に100回の速さで30回圧迫する(30回は目標、回数の正確さにこだわらなくてよい)。
  • ※1歳未満の場合は「口対口鼻人工呼吸+胸骨圧迫」を行うことがすすめられている。上記と同様、まず人工呼吸を2回行ったあと、「30回+2回」を繰り返す。
  • ※救助者が2人いる場合は、2分ごとに交代する。

※人工呼吸については、人工呼吸について・人工呼吸の方法で解説

図7 胸骨圧迫の方法(3):1歳~8歳未満

病気事典の図表
  • 胸の真ん中(乳頭と乳頭を結ぶ線の真ん中)を、必要に応じて片手あるいは両手で、胸の厚さの3分の1~2分の1くらいがへこむまで圧迫する。両手の場合の方法は図5と同じ
  • 1分間に100回の速さで30回圧迫する(30回は目標、回数の正確さにこだわらなくてよい)。
  • ※小児の場合は「口対口(または口鼻)人工呼吸+胸骨圧迫」を行うことがすすめられている。8歳以上と同様に、まず人工呼吸を2回行ったあと、「30回+2回」を繰り返す。
  • ※救助者が2人いる場合は、2分ごとに交代する。

※人工呼吸については、人工呼吸について・人工呼吸の方法で解説

情報提供元 : (C)株式会社 法研執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。