病気事典[家庭の医学]

どうぶつこうしょう

動物咬傷

動物咬傷について解説します。

執筆者:

どんな外傷か

哺乳類によって咬(か)まれた創(そう)(傷のこと)をいいます。イヌやヒトの口腔内は雑菌が多数存在し、また唾液などの消化酵素を含んでいるため、組織の融解(ゆうかい)・壊死(えし)や感染の合併が非常に多く起こります。

最も多いのがイヌによるものですが、咬む力が強いので、組織の挫滅(ざめつ)を伴います。狩猟犬や闘犬など気性の荒いイヌでは、死亡することもあります。ネコは牙が細くて鋭いため、傷は小さくても奥深く突き立てられるので感染が多く起こります。ヒトの口腔の細菌数はイヌ・ネコよりも多く、ヒトによる咬傷は感染が多いとされています。

症状の現れ方

感染を起こすと発赤、腫脹(しゅちょう)(はれ)、疼痛を伴い、膿性の分泌物が認められます。

治療の方法

汚染創であり、創を清浄化(洗浄・消毒)しても無菌にすることは困難です。したがって、咬傷は縫合しないのが原則で、創周辺の挫滅組織を切除して洗浄・消毒をしたのち、開放したまま治療します。

破傷風(はしょうふう)の予防のために、抗生物質とともに、患者さんの免疫状態に応じてトキソイド、破傷風免疫ヒトグロブリンを投与します。

なお、近年、狂犬病は国内ではまったく発生がないので、特別な事情がないかぎり、狂犬病の免疫療法は行われていません。

情報提供元 : (C)株式会社 法研 執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。