病気事典[家庭の医学]

がいしょうのしょうじょう・ちょうこう

外傷の症状・徴候

外傷の症状・徴候について解説します。

執筆者:

解説(概論)

外傷局所の症状のほかに、重傷の外傷では、その影響による全身の症状や徴候が現れます。

(1)局所症状

狭義の外傷(以下、単に「外傷」という)は、その原因となる機械的外力の性質から、鋭的外傷と鈍的外傷に分けられます。

鋭的外傷とは、鋭利な刃物(ナイフ、剃刀(かみそり)、包丁、刀剣など)や、ガラス・陶磁器片、金属片、釘、針などによる損傷です。皮膚表面には創があり、出血がみられます。鋭的外傷の多くは、「切創(せっそう)(切りきず)」といわれるものです。刺された場合は「刺創(しそう)(刺しきず)」といわれます。深部の筋肉や体腔内の臓器に損傷が及び、血管や肺、胃腸、肝臓などの刺創など重傷の外傷になることもあります。

鈍的外傷とは、打撲(だぼく)、転倒、衝突、墜落などで、鈍的外力によって起こるものです。転倒や交通事故、スポーツなどで起こりやすい外傷です。鈍的外傷には、打撲といわれる「挫傷(ざしょう)」のほか、創ができる「挫創(ざそう)」「割創(かっそう)」「裂創(れっそう)」、骨や関節の損傷である「捻挫(ねんざ)」「骨折」などがあります。深部の筋肉や体腔内の臓器に鈍的損傷が及んで、脳挫傷や、肝臓、脾臓(ひぞう)、腎臓などの破裂が起こることもあります。

(2)全身症状・徴候

創口や出血などの外傷局所に眼を奪われて、重症のサインである全身の症状・徴候を見逃してはいけません。

重傷外傷では、意識、呼吸、脈拍、血圧、体温など、生命維持に関係するバイタルサインといわれる徴候をまず観察することが大切です。その詳細は「重症外傷の見分け方」と「JPTECTM」の項で解説されています。

外傷を受けた直後は意識がしっかりしていても、次第に意識状態が悪くなることがあります。大量の外出血がある場合や、肝臓破裂などで眼に見えない内出血が大量にある場合は、顔面が蒼白となり、冷や汗をかき、脈が速くなり、血圧が低下するという「ショック症状」を示し、意識が混濁します。

頭部外傷では、血圧低下がなくても意識が混濁します。胸の刺創や多発肋骨(ろっこつ)骨折の場合は、気胸(ききょう)や血胸(けっきょう)から急速に呼吸状態が悪化することがあります。いずれの場合も生命の危険がある状態なので、緊急手術のできる施設に救急搬送することが必要です。

交通外傷や墜落などでは、バイタルサインが正常の場合でも、眼に見える外傷のほかに脊椎(せきつい)が損傷されていることがあります。四肢の麻痺がないことを確かめるとともに、移動時には脊椎(とくに首の骨)を固定して保護することも大切です。

骨盤が折れている場合(骨盤骨折)には大量の内出血でショックになることが多いので、移動時には骨盤を保護する必要があります。

      情報提供元 : (C)株式会社 法研 執筆者一覧
      掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。