病気事典[家庭の医学]

もうのうえん(もうほうえん)

毛嚢炎(毛包炎)

毛嚢炎(毛包炎)について解説します。

執筆者:

どんな病気か

ひとつの毛包(毛穴の奥で毛根を包んでいるところ)にブドウ球菌が感染して起こる皮膚の病気です。

原因は何か

黄色ブドウ球菌、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(主に表皮ブドウ球菌)、あるいは両方が同時に感染する場合があります。毛包部にごく軽い傷がついた時、皮膚の湿った状態が長く続いた場合、あるいは、副腎皮質(ふくじんひしつ)ステロイド薬を塗っている場合などが誘因となります。

症状の現れ方

毛包の上部だけの浅い部分の感染症で、個々の発疹は毛包に一致した赤い丘疹(きゅうしん)(ぶつぶつ)ないしは中央にうみをもった丘疹(膿疱(のうほう))で、まわりに赤みがあります(図39)。かゆみはなく、痛みもほとんどありません(表在性毛包炎)。

丘疹や膿疱の部分がやや硬く触れる根をもったものは、おでき(せつ(せつ))の軽い、ないしは小さいもので、軽い痛みがあり、表皮ブドウ球菌より黄色ブドウ球菌による場合が多いようです(深在性毛包炎)。首の後ろ・太もも・お尻などにできることが多く、1個あるいは数個~数十個になることもあります。

検査と診断

膿疱のうみを培養すると、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、あるいは両方の菌が検出されます。にきび(ざ瘡(ざそう))の一つ一つのぶつぶつは毛包炎ですが、ニキビは、毛包炎・面皰(めんぽう)(黄白色に見える毛穴が詰まった状態で炎症がないもの)・にきび痕が混在している状態をいい、思春期の人たちの顔・胸・背中の上部に多くみられます。かみそり負け(尋常性毛瘡(じんじょうせいもうそう))の一つ一つのぶつぶつも毛包炎です。

あせもにブドウ球菌が感染して起こるエクリン汗孔炎(かんこうえん)汗孔周囲炎は、毛包炎に似ていて区別は難しいのですが、乳幼児の首周囲や肘の内側など汗のたまりやすい場所にみられ、夏に多いことが診断に参考となります。

治療の方法

数が少ない場合はとくに治療の必要はなく、自然に治ります。次から次にたくさんできる場合や、痛みがありおできせつ)に近いものは抗菌薬(化膿止めののみ薬)を3~4日間内服します。

病気に気づいたらどうする

たまにできる程度であれば気にすることはありません。次々とたくさんできる場合は、毛包炎ができるきっかけ(首筋や太ももではいつも衣類で肌が刺激を受けていないかどうか、副腎皮質ステロイド薬を必要以上に塗っていないかどうか、など)がないかを考えてみましょう。

思いあたる誘因もなく、長く続くようであれば皮膚科専門医に相談しましょう。

情報提供元 : (C)株式会社 法研執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。