病気事典[家庭の医学]

せいちゅうしんけいまひ(しゅこんかんしょうこうぐん)

正中神経麻痺(手根管症候群)

正中神経麻痺(手根管症候群)について解説します。

執筆者:

どんな病気か

正中神経のはたらきは、前腕を内側にひねるように回す運動(回内(かいない))、手首、手指の屈曲、親指を手の平と垂直に立てる運動(外転)、親指と小指をつける運動(母指対立)などです。知覚神経は親指、人差し指、中指の全部と薬指の親指側半分の手のひら側と、親指側半分の手のひらです。

正中神経は手首部にある手根管という狭いトンネルを通り抜ける構造になっており、周囲三方向を骨の壁、残りの一方は強靭な靭帯(じんたい)によって囲まれています。そのため、この部分で正中神経が圧迫されやすい構造になっており、手の使いすぎによる腱鞘炎(けんしょうえん)、妊娠時の水分貯留、糖尿病甲状腺機能低下症(こうじょうせんきのうていかしょう)やアミロイドーシスなどにより容易に正中神経が損われて正中神経麻痺を起こします。これを手根管症候群といいます。

手のしびれで睡眠中に目が覚めることは、この症候群に特徴的です。

検査と診断

正中神経が支配する筋の麻痺と萎縮(いしゅく)、正中神経の支配領域の感覚異常により診断されます。神経伝導検査と筋電図検査を行うことで、障害の程度や正確な障害部位が評価できます。

治療の方法

ほとんどの場合は安静で治癒します。タイピングや針仕事など手先を使うことを制限することが大切です。整形外科などで手首を固定するサポータを処方してもらい、仕事中や睡眠中に装着すると効果がある場合があります。それでも改善しない場合には、副腎皮質ステロイド薬の局所注射で効果がある場合があります。

難治例には神経開放術という外科的処置を行います。手術には、整形外科や脳神経外科などで手の外科を専門にしている医師に相談されることをすすめます。

情報提供元 : (C)株式会社 法研執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。