病気事典[家庭の医学]

きゅうせいしんふぜん(しんぞうぜんそく)

急性心不全(心臓喘息)

急性心不全(心臓喘息)について解説します。

執筆者:

どんな病気か

心臓のポンプとしてのはたらきが急速に低下して、全身の血液の流れが滞る状態(うっ血)です。

心臓のポンプ機能のうち、肺から血液を吸い上げる力が低下することで肺にうっ血(肺胞(はいほう)のなかに液体が滲(し)み出してたまる)し、酸素交換が悪くなることから呼吸困難になります。また、全身に血液を送り出す力が低下するので、口唇や皮膚が紫色になるチアノーゼが起こります。

血圧が低下する状態は心原性(しんげんせい)ショックといわれ、適切に治療をしないと生命の維持が困難になります。

原因は何か

最も多い原因は、急性心筋梗塞(しんきんこうそく)などの虚血性(きょけつせい)心疾患です。ほかの原因としては拡張型心筋症(かくちょうがたしんきんしょう)、心臓弁膜症(しんぞうべんまくしょう)、高血圧性心疾患、先天性心疾患甲状腺機能亢進症(こうじょうせんきのうこうしんしょう)などがあります。

急性心筋梗塞では突然に発症することが多いのですが、その他の病気では慢性に続いている心不全が急速に悪化して急性心不全になることがあり、慢性心不全の急性増悪(ぞうあく)と呼ばれます。このような場合は、心不全を悪化させる誘因がはたらきます。

誘因として多いのは、かぜなどの感染症、不整脈、肉体的・精神的なストレス、過剰な飲水・飲食、薬ののみ忘れ、不適切な薬の投与などです。甲状腺機能亢進症、貧血、妊娠などが誘因になることもしばしばあります。

症状の現れ方

激しい呼吸困難で発症します。同時に咳と痰が出ます。泡のような痰で、時にピンク色になります。

呼吸困難は半座位(はんざい)(上半身を起こした姿勢)で楽になり、仰臥位(ぎょうがい)(あおむけ)で悪化します。唇が紫色になり、手足は冷たく、全身に冷や汗をかきます。脈が速くなり、動悸を訴えることがあります。このような状態が急速に出現し、悪化していくことが急性心不全の特徴です。

急性心筋梗塞では、胸痛や胸部圧迫感が現れます。

心臓喘息(しんぞうぜんそく)は、急性心不全の症状のひとつで、ぜーぜーと咳き込む症状が起こります。肺うっ血のために気管支が圧迫されることが原因で、喘息と似た症状が起こります。

検査と診断

治療は一刻を争うため、診断と治療は同時に行われます。まず行われる検査は、胸部X線検査、心電図、心エコー(超音波)、血液検査です。

治療の方法

まず、半座位をとります。酸素吸入を始め、利尿薬、血管拡張薬、強心薬を投与します。

呼吸の状態が非常に悪い場合は、気管内挿管をして人工呼吸を行います。利尿とともに呼吸は楽になります。同時に、原因となる急性心筋梗塞や不整脈(ふせいみゃく)に対する治療が行われます。

病気に気づいたらどうする

一刻も早く、専門医のいる救急病院に入院することです。呼吸の状態が悪い場合は、救急車による搬送を依頼します。

退院後は、再発予防のために食塩と水分の過剰摂取や飲酒は避け、過食に気をつけます。さらに、休養と睡眠を十分にとります。

医師の指示に従って安静の程度を守り、内服治療を継続します。また、医師と相談して、可能な範囲で応急処置の準備をしておくとよいでしょう。

循環器の病気で処方される主な薬剤を探す

情報提供元 : (C)株式会社 法研 執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。