病気事典[家庭の医学]

ふとうこう

不登校

不登校について解説します。

執筆者:

不登校の解説(コラム)

 不登校とは、文部科学省の定義によれば、年間30日以上の長期欠席者のうち「何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により登校しない、あるいはしたくてもできない状況にある状態」とされています。

 主として小・中学生に対して用いられる言葉ですが、同様の状態は高校生、大学生にもめずらしくありません。かつては「学校恐怖症」あるいは「登校拒否」などと呼ばれましたが、病気や個人の問題というニュアンスを排除するため、現在は「不登校」というニュートラルな呼び名が定着しています。

 これは病名ではなく状態像であり、実際にその多くは治療を必要とせず、家族や学校関係者の適切な対応によって、適切な進路選択に至ります(「再登校」とは限らない)。

 しかし一部の事例では、学校をめぐる心理的葛藤から、対人恐怖、強迫症状、抑うつ気分、家庭内暴力、自殺企図(きと)などの症状が伴う場合もあり、また長期化して「ひきこもり」に至ることもあります。そうした傾向が顕著な場合に、専門家による治療や支援が必要となることもあります。

      こころの病気で処方される主な薬剤を探す

      情報提供元 : (C)株式会社 法研執筆者一覧
      掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。