病気事典[家庭の医学]

ようすいかしょう

羊水過少

羊水過少について解説します。

執筆者:

どんな病気か

羊水量が非常に少なくなった状態で、明確な定義ではありませんが、一般に羊水量が100mlを下回る場合を羊水過少としています。羊水過少は胎児の発育や健康状態の悪化と関連があり、さらに長期間の羊水過少が続くと児の生命予後を左右する肺低形成(はいていけいせい)に至ることがあるため、通常は分娩前に超音波断層法を用いて診断されます。

原因は何か

羊水量は通常は胎児が嚥下(えんげ)する量と排尿する量とのバランスで決まります。したがって、胎児の排尿量が減少すれば、羊水量は減少することになります。胎児の排尿量の減少する原因としては、先天異常による胎児尿産生障害による場合と、それ以外の胎児尿産生量の低下すなわち、胎盤機能不全(たいばんきのうふぜん)による胎児低酸素症(たいじていさんそしょう)(過期妊娠、妊娠高血圧症候群)や胎児発育不全、薬剤の使用、感染などの場合があります。また、破水により羊水が子宮外に漏出している場合も、羊水過少の原因となります。

多胎妊娠(たたいにんしん)で双胎間輸血(そうたいかんゆけつ)症候群を伴う場合には、一児が羊水過多、もう一児が羊水過少を呈します。

診断と治療

超音波検査により羊水ポケット(子宮内壁と胎児の間で、最も遠い距離)が2㎝未満であること、または羊水インデックス(妊婦のお腹を4つの領域に分け、各領域で最も羊水の量が多いところの合計値:AFI)が5㎝未満の時は羊水過少と診断します。

羊水過少の原因となる先天異常がないかについて、超音波で検索することが重要ですが、羊水量が少ないと超音波検査で胎児を観察することが困難になるため、羊水の代用液を子宮内に注入してから検査が行われることもあります。

管理の方法

原因と妊娠時期により、管理法は大きく異なります。妊娠後期に発生した場合には、胎児の健康状態に問題がある可能性があるため、連続胎児心拍モニタリングなどにより胎児の状態を十分に検索し、分娩時期・方法の決定がなされます。

妊娠のかなり早い時期から、羊水過少が認められる場合には胎児の先天異常を伴っていることが多く、一般的には予後不良ですが、異常の種類によっては胎児手術により救命されることもあります。

前期破水をした症例では、肺低形成(はいていけいせい)発生予防のために胎児の健康状態が悪化していなくても、早期に分娩とすることもあります。また、人工羊水の持続的注入により肺低形成を予防しようという試みも行われています。

情報提供元 : (C)株式会社 法研 執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。