病気事典[家庭の医学]

けいかんむりょくしょう

頸管無力症

頸管無力症について解説します。

執筆者:

どんな病気か

子宮口の近くの細長い部分を子宮頸部(けいぶ)といい、なかは頸管という筒状になっていて、分娩時には広がって赤ちゃんが通って出てきます。

妊娠して胎児が大きくなってくると、頸管は内側から開いてきて、知らないうちに子宮口が開いてしまい、流早産となってしまうことがあり、これを頸管無力症といいます。子宮収縮が強く起これば、誰でも子宮口が開きますが、収縮がなくても開くのが特徴です。

原因は何か

数百人に1人の割合で、体質的に頸管が弱い人に起こると考えられています。

症状の現れ方

かつては、純粋な頸管無力症は、最初は無症状で、子宮口が開いて少量の子宮出血があって初めて見つかっていました。今では、経腟(けいちつ)超音波検査で妊娠15~20週に頸管を観察すれば、内子宮口から開き始めて頸管が短くなっている人が見つかることがあります。そのままにしておくと、外子宮口から胎児の入る卵膜の袋(胎胞(たいほう))が出てきてしまいます。

一般的に、最初の妊娠で症状がみられた人は、次の妊娠でも症状が出ます。軽度の症状は、数%の人にみられます。

検査と診断

子宮の収縮により子宮口が開く切迫早産(せっぱくそうざん)と、頸管無力症は別の病気ですが、開いてくれば収縮も起こるので、両方の要素があるのが普通です。収縮がなくて開いてきたものが、純粋な頸管無力症です。開けば内診でもわかります。

治療の方法

子宮口が開きかけているのが見つかったり、前の妊娠で頸管無力症のため流産になっていたりする時は、早めに頸管をしばる手術(頸管縫縮術(けいかんほうしゅくじゅつ))を行います。

開いてからしばる際は、頸管に細菌感染などによる炎症があると、炎症を閉じ込め、かえってすぐに破水(はすい)を起こし、早産となってしまうことがあるため、安静にして妊娠を延長させます。

子宮収縮がある切迫早産では、頸管縫縮術で治療することはできません。

情報提供元 : (C)株式会社 法研 執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。