病気事典[家庭の医学]

ひこうせいゆうもんきょうさくしょう

肥厚性幽門狭窄症

肥厚性幽門狭窄症について解説します。

執筆者:

どんな病気か

胃の出口にある幽門部の通過障害により、母乳などがその先の十二指腸へ流れなくなり、嘔吐(おうと)を繰り返す病気です。通常は生後2~3週で嘔吐が始まり、嘔吐は回数、量ともに次第に増加し、噴水状になります。日本では、出生1000人あたり1人程度で、乳児期に外科治療を受ける消化器の病気のなかでは、比較的多い病気のひとつです。

原因は何か

幽門部にある筋肉が厚くなることが原因ですが、その理由は明らかではありません。男児が女児の5倍多く、性の影響がある多因子遺伝(たいんしいでん)と推測されています。幽門部における一酸化窒素合成酵素の欠損などとの関連性が報告されています。(一酸化窒素には平滑筋(へいかつきん)をゆるめる作用があります。)

症状の現れ方

出生直後でなく、生後2~3週してから哺乳後の嘔吐で発症します。飲むたびに嘔吐し、やがて噴水状になります。嘔吐した後は、再び哺乳をしたがります。嘔吐が続くと、脱水や体重増加不良を来します。また嘔吐により胃酸が体外にでるために血液がアルカリ性になります。黄疸(おうだん)を認めることがあります。

検査と診断

出生後すぐではなく、生後2~3週ころに始まる嘔吐で、比較的ゆっくりと症状が悪化し、その他の発熱などの症状はないこと、嘔吐は大量で吐物に胆汁が混ざっていないことなどから疑い、以下の検査で確定します。

(1)超音波検査 幽門部の筋層の厚さが4㎜以上、または長さが16㎜以上の場合に診断します。

(2)X線造影 ほとんどの場合、超音波検査で診断可能ですが、X線造影で特徴的な所見を示した場合に診断します。

治療の方法

脱水や血液がアルカリ性になっている場合には、点滴などでまず補正を行います。次に外科手術を行います。胃の外側から幽門部の筋肉を縦に切って広げるラムステット手術が行われます。治療成績がよく、安全性も高い手術とされています。

一部では幽門筋をゆるめる薬(硫酸アトロピン)を用いて、保存的な治療も試みられていますが、効果の確実性に乏しいようです。

病気に気づいたらどうする

まずは近くの小児科を受診し、相談しましょう。近くに小児外科があれば、最初から受診しても構いません。

情報提供元 : (C)株式会社 法研執筆者一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。